BMWの純正エンジンオイルと同等性能のカストロールのオイルを教えてください。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

質問に関する車種のQ&A

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

詳細にアドバイスをいただき、大変参考になりました。 そもそもHTHS年度の概念は頭にありませんでした。 さらに勉強してみたいなと思いました。 皆さんのアドバイスと総合しながら読み、とても理解度が上がりました。 これまで、悶々としていた疑問から解き放たれた感じです。 その他の皆さまもありがとうございました!

その他の回答(3件)

カストロール エッジだと輸入車だと5W-30LLが適合です。 普通の5W-30のエッジとひかくすると4割高いし、カー用品店での品揃えもあるので、通販購入して整備工場持ち込むしか無いのでは?

画像

APIが少燃費性能重視 ACEAがロングライフ保護や潤滑性重視 そもそもACEA規格オイルはロングライフ保護や潤滑性能重視されてるので、5000kmは早いです。 メーカー指定2万キロの半分1万キロ事で十分です。 5000km毎は無駄使いです。 カストロールEDGEならBMW ロングライフ認証品の5W-30LLを1万キロ毎で良いと思います。

事実上問題はありません。 規格を取得してない=適合しない ということではありません。 規格を取得するのにも金がかかるので、ニーズの無い5W-30 にACEA規格を取得する意味がカストロールには無いという判断だった というだけです。 ディーラーの延長保証がとかいう話だと、何かの時に ACEA規格を持ってるかどうかで保証範囲かどうか判断されることが ありえるので延長保証期間中はACEA規格まで気を付けたほうがいいと思います。 冷却系が閉回路になってる欧州車は日本車よりも油温が高いというのが 定番だったため以前は欧州車には -40 というのが常識でした。 BMWはF3x世代の直噴ターボエンジンから油温をかなり低くなるよう 熱設計を大きく変更したため -30 を標準とするようになりました。 たぶんN55B30は油温高いと思います。 もっと言うと鉱物油でなければ別に油温高いほうでも-30で問題は なかったのですが、まぁそのへんは慣例的な話とか安全側の考え とかいうことだったんだろうと思います。 しかしながら、N20もB系エンジンもガラガラと煩いので 私は 音対策で -40 使います。 純正オイル(LL認定)は長寿命のため高額になってるオイルなので 純正を5000km ごとは勿体ない話だと思います。 5000kmごとに交換するならばLLでないオイル使ったほうが良い とは思います。

画像

欧州車の性格の歴史的な流れを教えていただき、なるほどと納得しています。それから、オイル交換のタイミングをうかがって、大変参考になりました。意味が分かってから判断するものですね。ご丁寧に回答をいただきまして、ありがとうございました。