■(祝)「プロレススーパースター列伝 秘録」 発売 昭和プロレス世代なら誰もが読みバイブル的な存在ですが後年アレが殆ど梶原一騎の創作と知りトホホ

画像

プロレス | コミック316閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

残念(?)ながら新幹線でのシーンは今回の秘録での語られてましたがミスター高橋氏が否定していて何でもブラックタイガー(マーク·ロコ)は温厚な性格で間違っても差別用語を云う様な人間じゃないそうです ただ「実話である!!」と断言してるので原田先生も連載当時は信じていたそうな 後に真相を聞かされてブラックタイガーが差別主義者であったかのように描いてしまい読者が信じてしまったのを責任を感じてるとの事です(^_^;)

画像

ThanksImg質問者からのお礼コメント

もし梶原一騎が問題を起こさなかったらジャンボ鶴田編が描かれてたらしいので見てみたかった 因みに同時期にマガジンで連載していた「悪役ブルース」もリアルタイム進行で描かれていたプロレス漫画で面白かったのに同じく未完になったのが惜しまれる 他の回答者様も本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2024/12/1 21:02

その他の回答(6件)

タイガーマスク編において、 エル・ソラールがタイガーマスクの正体をマスコミに喋って、写真まで公開したから、 田園コロシアムでのシングルマッチは制裁試合になったというのは創作だろ! プロレスラーとして、マスクマンの正体を喋るのも、故意にケガさせるのもタブーであるはず。

梶原一騎は架空の人物ですよ。 プロレス関連は架空の物語ですね。 アントニオ猪木やタイガーマスクも架空の人物ですよ。 トホホ

画像

スタンハンセンとハルクホーガンがゲームセンターに現れ、ハンセンがパンチングマシーンでニコニコしながらラリアットで計測不能の数値を出したのは実話ですよ。なぜって? 当時、高校生の自分がゲームセンターに偶然居合わせてこの目で見たからですよw ホーガンが腕相撲のマシーンを壊したのも実話です。 ゲームセンターの支配人が、ヒィ〜〜〜といいながら慌てて出てきましたな。

ハルク・ホーガン編でホーガン人気が爆上がりした事に嫉妬したブッチャーが、控え室でしつこく喧嘩を売りまくる事にホトホト困ったと「アントニオ猪木 談」で書いてあったことですね。 ブッチャーは、自分より人気があるレスラーを決して許さない様に描かれているので「流石はプロだな」と信じましたね(笑)。