パソコンのバックアップについて質問です。 外付けHDDとUSBメモリではどちらを使う方が良いでしょうか。

周辺機器 | パソコン133閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答くださった皆様。ありがとうございました。 ご意見を参考にして、よく考えて決めます。

お礼日時:2024/12/1 18:05

その他の回答(3件)

外付けHDDを25年前の購入して現在も使ってます。 (70~90cmの高さから落としても大丈夫と言うタフボディのです) USBメモリはこの間5個、SSDは3台お亡くなりになっています。 古いのでUSBメモリより容量が少ないので、動画などは外付けHDD 2TBx3 に保存しています。

画像

USBメモリは短期保存用です。 電気的に保存するので、長期間通電しないと 分子分解して崩壊するような安物チップです。 HDDは物理破損が無い限りデータは消えません。 クラウドはサーバーが落ちない限り絶対消えませんが、 大容量は月額プランで最も費用が嵩みます。

もう答えも出ちゃってますけど、あえて言うなら自分だったらHDDじゃなくてSSDを選びますね。 HDDはもう安価で大容量の物も出てきてますが、相変わらず脆い欠点は克服出来ていません。 データを保存してその後一切触らないっていうならHDD一択なのですが、頻繁にデータのやり取りをするんだったらSSDの方が読み込みが早くておすすめですね。 SSDの場合は高価ですけどもはやHDDの寿命を越えてるので長く使うんだったらSSDの方が良いと思います(なおSSDには突然死があるらしいのでCrystalDiskInfo等でチェックすると良いと思います。) なおテレビ用にフォーマットされた時点でそのハードドライブは他利用が出来なくなりますご注意ください。 USBメモリについては少し持ち運ぶんだったら便利ですけど、データ的に発揮性なので通電しないでいるとデータが飛びます。