回答受付が終了しました

再受験生の医学部進学について質問です。 私は25歳で国公立医学部への再受験をしようと思っています。

大学受験 | 生き方、人生相談257閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

新聞奨学生を考えてみてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんにちは、再受験で国公立医学部に通っているものです。 貯金が不足していても、国公立医学部の場合、奨学金(基本は日本学生支援機構の貸与=返済あり奨学金)で賄えるかと思います。入学時に必要なのは、入学金+諸経費+前期学費+生活費(入居・生活維持)+教材費ですが、「最悪」100万程度用意できていれば何とかなるという感覚です(本当は初年度200~300万、6年間1000万ぐらいは欲しいが)。地方でも、大学食堂などがありますので、車がなくても生活は一応可能です。 続いて、経営の話を受けるかについてです。 断れば勉強時間は確保できますが、人との交流が減り、職歴もつかないため、メンタルはかなり削れやすいと思います。一方、話を受けると勉強時間が確保しにくくなり、それはそれで体力・メンタルが削れ、どっちつかずになる可能性はあります。 どちらの方針も一長一短ですので、模試等におけるご自身の学力と相談されるとよいかと思います。目安として、共通テスト得点率が75%~(本当は80%~)、二次試験偏差値が60(本当は65~)、現時点でも狙えそうであるのなら、仕事を減らして集中してもよいと思います。それ以下の場合は、仕事をしながらやったほうがむしろメンタルが安定すると思います。 一応、私は仕事をしていました。勉強と仕事の両立が大変でしたが、人に恵まれた職場で何とかモチベを維持でき、何年かかけて合格しました。貯金は予備校代にだいぶ使ってしまいましたので、奨学金で賄って、細々と暮らしています。

一応今の仕事でも月10万は貯金できる+進学すれば塾から30万の一時奨学金と月2万の奨学金がでます。 今の仕事を続けながら4年後に合格したとする場合貯金は480万は貯まります。 模試ではかなりひどい有様でした。 高校や大学が海外だった為一から勉強しなおしてるところです。

あなたのライバルの18歳頃の秀才連中は、 朝から晩まで、一心不乱に勉強に集中している。 それこそ酒も飲まず、セックスもせず。 その歳になると、勉強に対する集中力も落ちてくるし、様々な社会的な誘惑や、 接待等の対応迫られます。 特に、会社の経営者など。 まあ例外的な方なら、 東大、京大等の理系卒業程度の地頭有るなら。 現実には、生活していかないといけないので、可能な選択肢の中で、仕事等を続け、 やれる範囲で医学部の受験勉強、 たとえ可能性少なくても、続けざるを得ないでしょう。

私なら会社側のオファーを受けると思います。国公立大学医学部受験の勉強もしながら同時並行で行うことを考えます。 国公立大学なら受かればその先のお金は無一文でもなんとかなりますよ。ほぼ無一文で卒業した私が保証しますので。バイトして2万円ぐらいの家賃に住み自転車で生活してとはなりますが。 この際、経営学も勉強して身に着けるぐらいの気持ちで頑張ってはどうですか。再受験、社会人経験がマイナス面ばかりではないですから。働き始めると良い面も多々出てきますよ。再受験生の強みとしては、国語・小論文の能力は現役時より上がってませんか。社会人経験すると現役時より読んでいる本の量も多くなるため日本語の言語思考能力はupすると思いますが。 25歳はまだまだ全然若いです。計画的に勉強すれば十分現役生と戦えますので頑張ってください。

6年計画とは6年後に医学部合格という意味でしょうか。すると入学は31歳、卒業はアラフォーという状況です。 医師になりたいという特別な事情があるなら別ですが、充分なキャリアが築けない可能性高いので辞めたほうが良いと思います。 尚、仕事続けながら合格出来る可能性はかなり低いのでフルタイムの仕事は難しいでしょう。