ガソリンを満タンでセンサーが止まった後もまだ入るから、つぎたしできますが、あれはやっても良いのですか?皆さんはどうしてます?

自動車 | 車検、メンテナンス187閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

しない方が良いという意見がありますが GSから自宅まで走ると1㍑以上減ります。 こぼさないように入れるだけですね。 気にする必要も無いですね。 多く事故が起こっていれば無資格のセルフ給油は禁止になっているでしょう。

もちろん車種によります。個人的には自分の車は揺すってでも入れて、超満タンにして航続距離を1割くらい延ばしたり、少し走っただけでメーターが下がり始めるのを阻止して遊んでいます。ちなみに最近の車は ストップから僅かしか入りませんし、古い車は継ぎ足しが1割近く入ると思います。最近の車は不調の原因になると聞いたので 継ぎ足しはお勧めしません。

量を間違えると零れますのでやるなら自己責任で。 私はやりません。 以前はつり銭見ながらとかしてましたが、スマホ決済にしてから止めました。

注ぎ足しの程度によるでしょうね。 本当にギリギリまで入れのはやめた方が良いですけど、1L足すとかなら何の問題もありません。 ただ完全にエンストする程使い切るどれだけ走るかレースなんて事をしない限り少し足す行為に何の意味も無いんですけどね。 どうせ残り一目盛とかになったら給油しにGS向かいますよね?

ダメって事はないと思いますが、私はやりません。 ちなみに継ぎ足す理由は、二つでしょうね。 ①GSの売上につながるから。 ②次回給油までの航続距離が少し伸びるから。 ①ですが、フルサービス式のスタンドなら、かなりの高確率で継ぎ足し行為を行います。問題なのは、こぼした時。こぼしてもその分請求されるし、車も汚れる。こぼれた分のお金を返せと言いたい。なので私は、給油前に「継ぎ足しなしでお願いします」と伝えます。