回答受付が終了しました

部活でフルートを吹いているのですが、最近リッププレートの周り、キーの周りあたりがくすんでいるというか、黒ずんできてしまっています。(写真参照)

画像

楽器全般 | 吹奏楽118閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

わたしも楽器の変色が嫌なので色々対策をしています、一つ分かったのは光に当てる時間が長いと変色がとても早いのは間違いないです。 それは太陽の光でも部屋の明かりでもなります、ちょっと休憩してしばらく置いているだけでもそれが毎日になると画像のように息の流れが生じるところや足部管のほうとか拭きにくい場所に変色が目立つようになってきます。 対策としてまずその黒ずみはシルバークロスで優しく拭いて落として下さい、 液状のポリッシュよりシルバークロスの方が無難に落とせます。 それでもダメなら液体を使って下さい。 そして予防策として休憩などで楽器に光が当たる場所に置くときは布でも厚紙でも乗せていいから陰を作って極力光に当てないことです。 そうしても絶対変色しないわけではないですが、例えば一ヵ月で黒くなるものを半年以上持たせることが出来ます。 お試し下さい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

フルート/ピッコロ吹きです。 銀の黒ずみの原因ですが、硫化と塩化が関連します。 硫化は空気中に含まれる硫黄成分や汗、皮脂に含まれる硫黄分と結合して生じます。 もう一つの原因である塩化は塩素との反応で、塩素系漂白剤やプール、海水に含まれる塩素と反応するので注意が必要です。 対策としては、汗や皮脂を使用後に残さないようにすることです。 しかし、どうしても黒ずみやすい人がいるようです。 原因はタンパク質の構成するアミノ酸のうち硫黄を含むメチオニン、シスチン、システインを多く摂取されているようです。(内臓系の肉、卵、大豆、タマネギ、ニンニク、ブロッコリーなど)また、女性に多いのはクリームなどの化粧品にも硫黄分が含まれているのを意識していない方が多いです。 あと、ニキビの薬を使用していませんか?ニキビ治療薬の中にも硫黄が含まれているものがあります。 実際に黒ずんだ場合は、化学的に還元反応を利用して落とす方法と研磨して落とす方法がありますが、後者は表面を削りとっているにすぎないので、あまりお勧めしません。 銀製の楽器のクリーナーとしては、buzzシルバークリーナーがお勧めです。 YAMAHAのシルバーポリッシュやシルバークロスは研磨剤が含まれているのでNGです。 ただ、画素であなたの楽器の変化を拝見すると硫化ではなく塩化の可能性が高そうです。この場合、buzzを使用しても黒化した部分が殆どとれません。 コロナ禍で手指の消毒が啓蒙されましたが、塩化ベンザルコニウムや次亜塩素酸といった消毒薬を使用していないか確認してみて下さい。 綺麗にするためにはムラマツにオーバーホールに出した際に研磨を依頼するのが良いと思われます。 黒化していても音色に影響はしません。 気にせずに過ごすしかないと思います。 家の子の総銀製フルート(Powell)もリッププレート周囲やトーンホール周りが黒ずんだためオーバーホール時に綺麗にしてもらいました。