ID非表示

2024/11/24 9:38

88回答

メルカリ すり替え対策で売れたら 事務局に送り、事務局で一度 中身確認するようにした方がいいのでは?? 返品の時も事務局に送って確認

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

個人で対策する方が早いです。 私は詐欺防止で昔からスマホやブランド品は検品、梱包まで動画撮影しています。後で対応するのも面倒なので初めから詐欺師に買わせない為に商品説明文にも詐欺防止の為、検品梱包時の動画撮影しています。と書いています。 一度BUYMAで顧客が「服を着ようとしたら破けた、古い不良品なので返金してほしい」と言われてBUYMAからも返金対応するように言われましたがBUYMAに検品梱包時の動画を送ったらBUYMAが商品代を保証して払ってくれました。 もし返品対応する事になったり高い商品を購入する時は配達人から商品を受け取る所から撮影を開始して宛名、開封、検品まで動画撮影します。 詐欺の証拠の動画があるので警察に被害届を出して逮捕させる事も出来ますしメルカリにも証拠付きで報告出来ます。

すり替え詐欺に合ったプラモデルの件は3000円くらいということですが、たった数千円のためにどんどん高くなっていく送料を負担してまで不用品を売るすることなのかと思います。 そのダブルでかかる送料は売上金から出品者が負担するとしたら、大抵の出品者はやりたがらないです。 メルカリは数十円の送料も節約したい人ばかりです。 それなら出品者が誠実な人であればあるほど、返品不可禁止のメルカリより、返品対応が任意のヤフーフリマの方が合ってます。 出品者が変なことすれば評価でバレて売れなくなるので、出品者も悪さはできません。

俺も それが一番 確実な方法だとは思いますが、いろいろと非現実的なのです。 だから、ブランド物とか高価なものなど、何%かの手数料を取って、希望者にのみ そういうサービスを提供してもいいんじゃないかなとは思います。 正直、このまま最悪のルートを辿れば「メルカリでは高価なものは出品できない」→「販売手数料が減る」 そして、利益が出ない個人間売買仲介事業としてのメルカリは「サービス終了のお知らせ」に なりかねない。 個人間売買なんて性善説で成り立っているものが、お互いに疑心暗鬼で出品者と購入者が いがみ合って、誰も信用できなくなるようになったら、仲介サービスを提供する側も割に合いませんし。

そんなことしたら10%の手数料が倍に跳ね上がり、利用者減りメルカリは倒産します。

もちろんそれができれば詐欺も減るとは思いますが、今10%の手数料は格段に上がると思いますし、ブランド品の真贋鑑定ならまだしも…まず不可能でしょうね。 明らかに送ったものと違う中身ならわかりますが、全く同じ商品の入れ替えなら判別できないでしょう? メルカリもそんな責任負えませんよ。 やはり出品時は丁寧に写真を撮ること。傷や破損がある箇所は誤魔化さず、一目で分かるようにして出品しましょう。 ちなみに私は1000件くらい取引してますけど、返品された事すら一度もありません。