回答受付が終了しました

キャリパーブレーキを引いてるのに手押しすると前輪がぬるぬると動いてしまいます。ギューッと力いっぱい握れば止まりますが、普通のロードバイクだとスパスパ効きますよね。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(11件)

可能性としては ・ブレーキ本体のクイックが開いたままになっている。 https://www.unagiworks.net/blog/2019/12/03/854/ ・リムやブレーキシューに水や油が付いている。 →ウェスにアルコールなどをつけて拭き取る ・ブレーキワイヤーの動きが重くなっている。→インナーアウターを交換して適正な長さにする。 ・ブレーキ本体やレバーの不具合 →交換する

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ロードバイクですか? クロスバイクですか? クロスバイクだとVブレーキ用のレバーでキャリパーを引く組み合わせで売っていることが良くあります。効かないのは当然の事ですが問題が無いわけではありません レバーをキャリパーブレーキ用に交換すると解決します

ひとまず、ブレーキシューを変えてみたらどうでしょうか。 それでもダメなら、ブレーキレバーやブレーキ本体の相性(力率)や素材の問題になって来るので、これらを交換になります。

通販で購入なら品質が悪いものもけっこうあるので精度の問題ではないですかね?シューは残っていてもリムとのコンタクトが悪いとかレバーがリニアに動いてくれないとかキャリパーの剛性が低くてぐにぐに動くなど色々なパターンがあります。ブレーキも金額によってその辺の品質は様々です。

キャリパーブレーキは、力加減で速度調整しやすいように特化したブレーキになってます。 いきなりガツンと効くようなブレーキじゃない。 制動力だけならVブレーキにも劣ります。 握力が40kgもないお子ちゃまには厳しい。 両手合わせても私の片手にも及ばない。 近頃ディスクブレーキがどうのもてはやされてますが、時代が変わったんじゃない。 人類が退化したんですよ。