回答受付終了まであと3日

北海道大学 筑波大学 神戸大学 九州大学 入学難易度が難しい順に並べてください。 子供が旧帝クラスの大学はどこなのと聞いてくるのですが、私は高卒なので答えられずに困ってます。

大学受験335閲覧

回答(11件)

ここで回答してる、旧帝推しと難関準難関の意見は無視したほうがいいです。そして受験する大学学部学科の受験教科数、各予備校の偏差値から自分で導いたほうがいいですよ。受験科目数が同じなら偏差値が高いほうが難しいですよ。騙されたり惑わされたりしないでください!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋は年齢層が高く、受験から遠ざかった今も昔の難易度感で回答されてる方が多いのでデータを使ってお答えします。 まず前提として、筑波文系は軽量ですので旧帝で一番入りやすい九大文系よりも一段劣ります。(科目が少ないとボーダー偏差値が高く出るのでここでは割愛します。) どの学部でも共テに地歴公、二次に地歴や倫理使えるのはもちろんのこと、二次二科目の学部も多いし社会学類は共テ数Ⅰまで、比較文化なんて数学の占める割合は合計点の3%しかないです。 文系だと、 名古屋神戸>北大東北大>九大>>筑波大となります。 最新版2025年度入試の河合塾の共通テストボーダーと二次偏差値です。 https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 文学部 神戸大名大77%二次62.5>北大76%60.0>東北大75%60.0>九大74%57.5 法学部 神戸大76%62.5>北大77%60.0>名古屋76%60.0>東北75%60.0>九大74%60.0 経済学部 名古屋78%60.0>東北77%60.0>神戸76%60.0>北大75%60.0>九大76%57.5 教育学部 名古屋76%62.5>北大東北75%60.0>九大74%57.5 明確に神戸大名古屋大>北大東北大>九大となっています。 特に九大の共創学部は共テ72%二次二科目で60となっており、旧帝文系随一の穴場となっています。

文系 神戸大学≧北海道大学≧九州大学≧筑波大学 理系 北海道大学=九州大学=神戸大学≧筑波大学 国立と私立だと国立は一次試験として先ず共通テスト6教科7,8科目等を受けなければならないですし、とにかく受験形態の違いにより偏差値での一律の比較はできないですが、 国立同士であれば大体はできます。ただ、あくまで大体、であって、 例え国立同士でも詳しく見るなら、二次試験(個別試験)の中味もみていく必要はあります。 上記、北海道大学、九州大学、神戸大学は難関国立10大学群です。 筑波大学は準難関国立大学群です。準難関国立大学群の中では1番と言えますが。 何故、こういう区分かというと一見、個別試験の偏差値はそれら難関国立大学群と筑波は余り変わらなかったりもするのですが、筑波大学は二次において比較するなら二次の科目数が少なかったり文系なら二次では数学が必要なかったり等、二次が全体的に相対的にちょっと軽量だったりするからです。(あくまでこれらと比較するなら、ですが)