回答受付が終了しました

国内線の飛行機の手荷物検査をするときにトレイに出すものはスマホ、ペットボトルのみですか?ペットボトル以外にも液体類は出さなきゃいけないのでしょうか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

液体の入っているペットボトルは出して置いた方が良いでしょう。 可燃物が入っていないかどうかを屈折率を測る機会で測定しますが 3秒で終わります。 スマホやPC,タブレット類も最近使われているスマートレーンでは 中に入れたままで検査する事が出来ます。 スマホは元々入れたままでかまいません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

羽田等一部空港を除いてノートパソコンとタブレットのみトレイに出します。 スマホはポケットに入れている人が多いからトレイに出す様に言われるだけです。

羽田等にあるスマートレーンなら、基本的にカバンから何も出す必要はありません。 一般的には別検査でカバンから出すのは、PCや飲料にペットボトル、水筒などです。 スマホは身に付けていればトレイに出すし、カバンに入っていればそのままでOKです。 ポケットの中の鍵や財布など、金属物はトレイに出して金属探知機を通ります。

スマホは出す必要ありません。 飲みかけ飲料はカバンに入れておいても構いませんが指示されたら出して検査を受けてください。 能動的に出す必要はありません。 その他液体類も出しません。 出すのはポケットなど身に付けた金属製品です。