回答受付が終了しました
中3受験生です。 勉強のやる気が出ません。
中3受験生です。 勉強のやる気が出ません。 やる気を出るのを待つなとか、まずは5分だけやってみろなど思われるでしょうが私にはできません。モチベーションがないといいますか、高校なんてどうでもいいと思ってしまいます。 私は9月辺りまで偏差値50ぐらいありました。平均的ですが高校の幅は狭くはありませんし、なによりこれから勉強して校則のゆるい高校に入るのを目標にしていました。ですが10月の模試で偏差値が7も下がってしまい、43になってしまいました。 それから志望校を変更し、偏差値43ぐらいの高校を進路希望の紙に書き、先生に提出しました。 親は行きたいところに行きなさい。と私に言ってくれました。 将来の夢は学歴が関係なく、専門学校で本気になりたいことを理解してくれました。 それから私は、勉強のモチベーションが下がり、定期テストでも好きな社会だけを勉強し、他はノー勉で挑みました。 案の定、数学は標準クラスから基礎クラスまで下がってしまいました。 内申の3分の1が決まる最後のテストでこんなことをするとは思ってもいませんでした。 まだ内申は確定していませんが、現状では内申は44程あります。併願校はとることができます。 偏差値43の内申を調べてみるとだいたい33~37程で、自分に合っていないような気もします。 もっと勉強して普通の高校に行きたいなと考えていますが体も脳も動きません。 授業でわからなかった数学を家に帰ってワークを広げ、1人で全てをできるようにするなんて無謀すぎると思ってしまいます。先生に聞くも何もわからないところが多すぎて全てを聞くなんてできません。それよりも今の範囲を勉強しろと言われるでしょう。 もし偏差値がこれ以上下がっても志望校を下げればいいやと思う反面、今の志望校に満足していない自分や、もしかしたらその高校ですら落ちてしまうのではないかという不安もあります。 ですが、どうしてもできません。 椅子に座ってワークを広げても問題を見たらわからないものばかりで諦めてしまいます。それの繰り返しです。 社会だって好きなのに勉強できません。 どうしたらいいのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。