日本の社会は精神障害者を受け入れられていると思いますか?
日本の社会は精神障害者を受け入れられていると思いますか? 私はまだまだ受け入れられていないと思います。こう思った理由ですが、一般の方のイメージでは、身体障害の方は体が不自由なだけであって、コミュニケーションもとれるし、気持ちが落ち込んたりすることはそんなになく、急に休んだりせずに仕事にもちゃんと来れる、仕事上で身の回りのサポートさえすればそれでいい、というイメージが強いのではないか、と思ったからです。 そして、精神障害の方はコミュニケーションを図るのが難しく、言葉遣いにも気を使わないといけない、急に休まれたりヒステリックになる可能性がある、精神疾患であれば通院回数が増える可能性もある、などのイメージが強いのではないかと思いました。 今の日本は社員の2.3%は障害者を雇うように、という決まりはありますが、上記の理由から雇われている障害者の殆どが身体障害の方なのではないか、と思ってしまいます。 精神疾患といってもさまざまなものがあり、その病気でも重度が違います。 私はてんかんを10年前に突然発症し、その時に精神障害の1級と判断されました。しかし、今は薬が合い、私生活も問題なくおくれています。 そんな私も今は就活をしているのですが、その時に会社から「障害手帳のコピーの送付もお願いします」というのがよくあります。 ここで私は「どうせ精神障害の1級っていうのを見れば雇うのが面倒なだけだろうな」と思われ、相手にもされないのではないか、と思ってしまいます。 私は履歴書を送る際に簡単に自分の障害のことを記して送るようにしています。私のてんかんは少し珍しく、意識を失うのではなく、ぼーっとしてしまうタイプです。 しかし、一般的なてんかんのイメージは「急に意識を失い、倒れられ、最悪怪我をされたら面倒な病気」というものではないのかと思います。なので、そういったイメージも着きづらく、嫌われているのではないか、と嫌悪感に陥ってしまいます。 話が色々な方向に行ったり脱線して上手くまとめられませんでしたが、皆さんは精神障害者は今の日本の社会から受け入れられていると思いますか? また、なんの情報もなく、「精神障害 1級」の人が求人に応募してきたらどう思いますか? 回答よろしくお願いします。
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。