回答受付が終了しました

ジャンプフェスタ2025について質問です。 今回初参加のためグッズ購入等についてわかる方教えてほしいです。 ①各ブースの時間帯によっての整理券取得.混雑状況.売り切れ状況

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

①ジャンフェスのグッズ(一部の食品を除く)は全て通販でも注文できるので、現地の準備数は全体的に少ないです(メーカーグッズは、ほぼ受注ですし…) ただ、去年は割と長めに残っているものが多く、昼頃までは在庫がありました。 どういうグッズがいつ頃完売しやすいのかは、各メーカーXの過去ポストを検索して、参考にしてみて下さい。 ②質問者様がどういったブースを回りたいのか分からないので、まわる順番を具体的に回答するのは難しいですが、どこも混むので「自分が確実に行きたい場所」を優先した方が良いです。 特に混むのは、特別展示(混雑時は整理券あり)・JF公式ショップ(整理券あり)・メーカーブース全般(特に整理券の配布終了が早いのは、中外鉱業・ジャンプショップ・ショウワノート・TOHO・キャラアニ.comなど) また、一部のメーカーグッズは今年から9ホールの「バザールゾーン」で販売されます。 それ以外は各メーカーブースで販売されるので、それぞれの整理券を取得して下さい(整理券が不要のブースもあります) ちなみに、蛇足かもしれませんが、メーカーグッズ全般(エンスカイ含む)と「JF限定」は、通販なら基本的に受注なので、個人的には通販で購入した方が楽だと思います。 「JF先行」(一部を除く)は受注ではなく、中には先着(例:ジャンプショップなど)だったり、オリジナルグッズは抽選ですが、そちらは再販や一般発売もありますし…。 ③人気ブースの整理券は第1部で配布終了します(混雑が緩和したら、時間をあけて再配布される場合もあります) また、整理券を取得できても、メーカーブースに入るまでに1〜2時間は並ぶので、その間に完売する事もあります。 売り切れるタイミングは「商品による」としか言えません。 メーカーによっては、特設サイトや公式Xでリアルタイムの完売情報を流すので、そちらをチェックしてください。 一番早い物だと、開場して数分で完売するものありますし、逆に最後まで完売しない物もあります。 例として去年の情報↓ https://x.com/cospa_inc/status/1736197438095184349 https://x.com/tartsPR/status/1735844434313678982 https://x.com/showanote02/status/1736262746986225976 ④会場自体はそんなに広くないので、自分が行きたいところだけ見るのであれば、じっくり見ても1日で十分にまわれます。 各ブースの物販・ラリー・試遊・ゲーム・ステージをくまなくまわる場合は、1日だと厳しいですが…。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

①基本的にずっと混雑、お昼頃にはほぼ全てのブースが整理券対応となっていると思います。エンスカイとジャンプショップ以外は夕方頃まで残っていると思います。 ②主様のお目当ての作品などもあると思いますのでなんとも言えませんが、TOHOに行く予定があったらなるべく早めがいいと思います。今年の展示作品はチェックしてませんが、毎年すごい人です。呼ばれる順番も早いですが、人多すぎてゆっくり見れないので早めに行った方がいいと思います。あと原画ワールドも行く予定であれば早めのほうがいいかなとおもいます。 ③1部メーカーブースであれば購入できると思いますが、人気作品やエンスカイ、ジャンプショップ、JF公式ショップなどは難しいです。 ④昨年と同じ形式であれば結構在庫は持つので売り切れはそこまで気にしなくていいと思います。一昨年は回転率が悪かったのか当選人数が多すぎたのかわかりませんが、終了時間直前でも呼ばれてない人が沢山いました。(終了時間の少し前に帰ったので結局どうなったかはわかりません) なので、最後の抽選時間帯だと時間がかなり遅くなる可能性もあります。 ⑤全て見るとなったら難しいと思いますが、行きたい作品やブースをある程度絞ったら見れると思います。

ありがとうございます。 人気作品や人気ブース以外はあまり売り切れ等気にしなくても大丈夫といった感じでしょうか? また、大体入場にどれくらい時間がかかる等はわかりますか…?