ゴールデンハムスターの2度目の出産なのですが、1度目は3匹産みましたが死産と育児放棄ののち子食いで全滅しています。予期せぬ妊娠と、知識不足による人間側の過失によるものです。
ゴールデンハムスターの2度目の出産なのですが、1度目は3匹産みましたが死産と育児放棄ののち子食いで全滅しています。予期せぬ妊娠と、知識不足による人間側の過失によるものです。 2度目は、環境を徹底し、餌も沢山与えました。 こちらは計画的に交配させて(1度目の妊娠から2ヶ月後です)、騒音対策と温度管理もしております。 そこで、本日で出産3日目になるのですが、子ハムがギューギュー大きな声で鳴いたりしています。1度目の時のような育児放棄で子ハムから別のところで寝る、子ハムを隠さないなどの行動はしていません。 しかし、1度子食いをしているため気になって仕方ありません。 このまま見ない、構わないを徹底し続ける方が賢明でしょうか? また、子食いは行われていると考えられるでしょうか?
げっ歯類、ウサギ・99閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。