回答受付が終了しました

奨学金の返済が出来ず破産する原因は 奨学金の金利がべらぼうに高いからですか?

大学161閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(9件)

そう、払っても払っても結局払ってたのは利子だけだったなんて落ちもあるくらい

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

金利は有利子型であっても低利です。 返済に追い詰められる原因は貸与総額です。 貸し過ぎなんですよ。

金利は低いです。 10年を超える借金なんか 住宅ローンと奨学金くらいです。 住宅ローンは家が資産として残り、 毎月家賃を払わずに済み 家族団らんで快適に過ごせます。 払わなければ即、家を失い、路頭に迷います。 だから最優先で、必死になって払うのです。 最悪、家を売って返済することも可能です。 しかし、奨学金で残るのは 4年間の楽しい思い出と卒業証書のみです。 これは売れません。返済しなくても 取り上げられることはありません。 だから優先順位が低いのです。 交際費、スマホ代、食費,衣料、、、、 見栄えを考え、こちらを優先してしまい 結果的に奨学金が後回しになります。

シェアが一番高い日本学生支援機構の奨学金は金利が低いことで有名ですのでそれが原因とは考えづらいです。 大学卒業後に定職につかない、もしくは著しく低い給与の会社にしか入社できないとへ返済は厳しくなります。 それでも収入が少ない内は手続きを踏めば返済を待ってくれるので、 そういった手続き等の自己管理ができない、又は収入はあるが支出のバランスとの自己管理が出来ないと返済が滞り一括返済→最悪破産という流れが主だと思います。