編み物を一度もしたことがない人が、ユーチューブなどの動画を見ながら手編みのマフラーを編めるようになるのは難しことですか?よろしくお願いします。

手芸232閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ネックウォーマーから初めてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2/9 12:33

その他の回答(8件)

私は初めての編み物のマフラーをYouTube見ながら作りましたよ。細かいミスはあったものの、使っても恥ずかしくない程度には上手くできました。

小学生の頃に初めて棒針でマフラー編んだけど、まあ使えるレベルではあった… 手が慣れるので編み始めと編み終わりでは同じ糸で同じ針でも目の大きさまで変わってしまいます たこ焼きの1回目の「捨てたこ焼き」みたいなのが必要です(最近はホットプレートだから捨てタコ無いですけど…) やや目が揃ってなくても気にならない自宅用のネックウォーマーとかを編んでみて手が慣れてから本命のマフラー編んだ方が良いとは思います

参考にする動画にもよるし、ストップ・再生・巻き戻しの繰り返し繰り返しが面倒でなければ、スローにしたり工夫してみてください。 ただ言えることは動画でサクサク簡単そうに編んでいるように見えるかもしれませんが、実際編んでみると最初はそう簡単にはいかない場合も多いです。 一度も編んだことがない人は何度も何度も繰り返し見て手を動かせば絶対出来ないことはないくらいに思ってやってみるといいと思います。もちろん人によるし参考にする動画にもよりますが。

できる人は出来るし、できない人には出来ない。 人によりけりだからやってみないとわからないですよ。

難しいことでは無いと思いますよ 子供の頃、編み図なんてちっとも読めませんが家族にマフラーを編んでプレゼントしたことがあります この時はこれまた自己流の母(編み図読めない)に習いました 今どきYouTubeでマフラーの編み方を丁寧に解説している方が沢山いると思いますので巻き戻したり、1目ずつわかるまで見返したりしていけば作れるはずです 編み物は何段か編み方が分かればあとは繰り返し作業ですのでどうにかなるものです 頑張ってください