ANAの座席入場の順番ですが今日group3の窓際の席で順番でほぼgroup3の先頭で入場したのですがすでに通路側のgroup5と思われる客がすでに上の荷物入れを占有して座っていました。

補足

それにしてもgroup2の人たちメチャ多いですね。JALも同じような感じですか?主に伊丹と羽田間で使っているのでJALがましなら今後はJALにしたいと思います。ANAは15000マイルくらいは毎年たまりますが30000マイル以下は価値がなくクズですね。

飛行機、空港174閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

事前改札→グループ1→グループ2→グループ3の順に案内します。 通路側座席は、すべての人がグループ5ではありません。 ノンステータスの窓際よりも、ステータス持ちの通路側の方が搭乗順は先です。 頭上の収納棚は共用スペースなので、自分の席の上に入れなければならないということはありません。

ダイヤモンドGroup1、プラチナGroup2のいわゆる上級会員は普通席だろうがエコノミークラスだろうが通路側とか席順関係なくGroup3より先に搭乗できる権利を有します。 主な効果は混む前に荷物スペースを確保し自席で悠々と待てることです。 不正は最近はあまり見ませんが、かなりの確率でちゃんと優先搭乗対象の上級会員です。 優先搭乗の割を食うのは必然的にその後に搭乗してくるGroup3以降の客なので、質問者さんはしっかり割を食わされただけです。 大して使わない客より多頻度で利用してくれる客を優先するのは営利企業として当然なので、こればかりは文句言えないはずです。 嫌であれば毎度プレミアムクラス等の上級席に搭乗するかプラチナ以上のステータスを獲得してください。

JALも東京-大阪はGroup1・2共に長蛇の列です。 なんなら乗客の1/3前後は優先搭乗対象者です。 ついさっきも大阪行で乗りましたがいつも通りの混雑で優先されてる感は全くありません。 ただ上の棚を確保できるのはかなり良いです。 マイルに関しては両社共に必要マイルは増加傾向で、特典枠が満席になったらキャンセル待ち確定のANAよりもマイルを吐くほど使えば特典航空券を取れるJALの方が有利かもしれません。 マイルの価値はゴミになりますが失効してゴミ箱行きにするよりは全然いいです。

上級会員であれば平民より先に搭乗できます。 それ以外にも小さい子連れなどの優先搭乗対象であれば最優先で搭乗できます

上級会員だったり事前改札の対象だった可能性があります。 その状況だけでは、その人がインチキをしたと断定することはできません。

Diamond会員がGroup1で、他の上級会員とプレミアム席がGroup2です。 ANAは上級会員が多く、優先搭乗のGroup2の列は長いですね。 ということで上級会員だったのでしょう

ブロンド会員のメリットは皆無なのでためるなら5万マイルです。 私はANAなのでJALの状況はわかりませんが、JALは搭乗回数で上級会員になれたからANAより楽に修行できたという認識です。さてはて如何に