至急お願いします!!

画像
  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!

お礼日時:2024/11/24 10:31

その他の回答(3件)

上の住所は今の住所。 下の住所は実家の住所。 今実家に住んでいるなら同じ住所を書く。 住民票と関係なく、上下とも、住所は郵便物が届く住所を書く。 留学するなら留学後に上の住所は引っ越してなくなるかもしれないから、郵便物は実家に届く。

画像

英文の場合の日本の住所の書き方には統一ルールはないから、アルファベットのローマ字と数字で、日本国内で日本人が読んで判れば適当でいいです。 住民票の住所は特に必要なくて現住所だけでいいです。 ポストコードは郵便番号です。 何かあった時に人物が特定できればそれで良いのです。

皇居の住所、〒100−8111 東京都千代田区千代田1−1を例に挙げると、私なら以下のように書きます。 1-1, Chiyoda, Chiyoda-ku, TOKYO, 100-8111 書く順としては、番地、町名、区名(市名)、都道府県名、郵便番号 マンションとかで建物名がある場合には、番地の前に、部屋番号、建物名の順で入れ込みます。