仏教は肉食や飲酒だけでなく、ニンニクやネギ等もNGなのは何故なのでしょうか?

宗教 | 料理、食材79閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とても詳しい内容でご説明頂きましてありがとうございます。

お礼日時:11/14 14:18

その他の回答(3件)

ヒンドゥー文化(汎インド文化という意味です)の影響です。初期の仏教には食のタブーはありません。 香草と香味野菜は肉食と関係が深く、古代インドでは肉屋が肉と一緒に調理に必須な香草や香味野菜を売っていたそうです。そして肉屋はカーストの低い人の専業でした。 バラモン階級を中心として菜食の方が尊いという価値観が流行しました。肉食をするのは低カースト者の習慣だとなっていたんですね。それで肉食と関係の深い香草や香味野菜も忌避されるようになったんだとか。

ニンニク、タマネギは強精剤と言われているため、邪心を導くとされていますね。

葷酒山門に入るを許さずって奴ですね。 禅僧の心を乱すから。精がついてしまうからですね。