エディオンの10年保証が保証されない エディオンで東芝の冷蔵庫を16万くらいで買いました 7年目に壊れ、コンプレッサー?(車で言うエンジン部分)を全て取り替えてもらいました

冷蔵庫、キッチン家電 | 冷蔵庫、キッチン家電2,019閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

東芝やシャープは既に中華企業なので、昔のような品質を求めてはいけない。 延長保証は販売店のサービスなので、メーカーは関係ない。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お三方の回答でよく理解できました ご丁寧にありがとうございました 保証と補償の違いですね

お礼日時:2024/8/15 14:39

その他の回答(2件)

ケーズはかなり高額の機種でないと10年保証にならないので、ケーズで東芝の冷蔵庫を買っていたら7年目の故障も保証対象にはならなかったでしょう。 今回のようなケースを避けるためには月々300円かかるけど、長期保証の残額が少なくなった時点でテプコの保証に入っておいた方がよかったです。 https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/

テプコなんて初めて知りました 知らないことばかりでお恥ずかしい限りです 我が家は家電のハズレを引いた事がなく、 15年〜20年でも壊れずいたので、保証なんて然程考えずにいましたが、最近の家電は昔程の品質は無いですよね 良いアドバイスありがとうございます

正常です。 購入額が上限として設定は他の家電量販店でも同じです。 前回の修理で適用が無ければ無償対象の可能性はありますが、前回の修理内容の把握や金額算出も不可能なのでエディオンから無理と言われた無理なんでしょうね。 みなさん知ってる内容です。 https://www.edion.co.jp/card/agreement/edion_member ケーズデンキでは高額商品は買いませんが、ネットの評判は長期保証は無効で料金請求ありとの情報もあるので、制限無しはあり得ないと思いますよ。 認めなければ有料になるカラクリはあるかもですね。 どの情報が真実かは知りませんが、購入額を上限としてが普通ですよ。 際限なく期間内なら何度もはどう考えても無理があります。

周知のことなんですね、 友人2人に話しましたが2人とも 修理は完全にエディオン持ちとの理解でした。 でしたら、ケーズ電気は保証に手厚いのですね。今後の購入の参考にします もう少し時間もあるので、他の回答もお待ちしております