回答受付が終了しました

逗子開成、芝、サレジオ学院、世田谷学園、都市大附属、などの日能研偏差値58-59くらいの中堅校も高校受験で換算すると70-74程になると聞いたのですが、本当ですか?

中学受験 | 高校受験10,671閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

私世田谷学園の高2生で、中学受験で入ったのですが、受験当初58もありませんでしたよ。日能研に通っていたのですが、一次で50、二じ次で55、三次で55という感じでした。逗子は確か58、芝は60、サレジオは58くらい、都市大は58くらいだった気がします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちょっと、そのメンツだと幅がでかいですけど、そもそも偏差値70の高校の大学実績って、かなりダメダメだと思います。74だとそこそこだと思いますが、それでも、74でこの大学?って思うと思います。サレジオぐらいの過去問見て見てください。公立高校の入試問題より、十分難しいです。中学受験の難易度が高いのは間違ってないですけど、それよりも高校受験のレベルが低すぎるんです。あの受験勉強の3年後に大学受験って、ちょっとレベルが低すぎるかと。

基本的に裕福な家庭の子かつ頭がいい子が中学受験するので、母集団のレベルが高いです。

そのとおりです 大袈裟にいうと中学受験は 意識の高い親子、選ばれし家庭の子 が受験するので競争激しく難易度が高い。 高校受験は偏差値がつかないくらい 勉強ができない子やヤンキー予備軍も 受験しますから。 よって中学受験偏差値プラス 10~15くらいが高校受験偏差値に なります。開成・筑駒や早慶は もともとが高すぎて75~80とかで 頭打ちになります。 日大や専修大の付属はもちろんのこと 郁文館や構成学園など下位校も 高校受験だとまったくなめてかかれません。 健闘を祈ります。

高校受験は全員がしますが、 中学受験は一部、それも割と学力に自信のある層が 多く受けるからですよね。 だから難易度が高いのは当たり前だと思います。