主治医に聞いてみてください
私の発達障害は手帳が取れるレベル
でしょうか、って。生活上、仕事上、
いろいろとミスや困っていることが
あるなら、あるいはさらに、
発達障害から始まって、いわゆる
二次障害で精神疾患になっているなら
手帳を取っておいたほうがいいです
手帳を使う使わないということよりも
急に障害者雇用で働きたくなったり、
自分の症状を説明するときに説得力が
あります。プライドが高くて手帳を
得たら終わりだ、私は障害者だ、と
悩むタイプならもちろん手帳は不要です。
私も最初は手帳はビミョーでしたが
発達障害と双極性障害で生活や仕事で
困ってきたし、税金の控除があるし、
都営交通が無料だし、などなど
ちょっと助かる部分もあり、今や
手放せないものです。車も売却して
もう運転しないかもしれないので
もはや運転免許証より手帳のほうが
大切かもしれません。正社員で
働いていますが手帳を持っている
ことを人事課に言っています。
そうすると会社は障害者を何人
雇っていると労働局に報告できて
助かっている面もあります。
人事課の人に手帳のコピーを
見られてビミョーな気持ちになる
こともありますが、配慮もある
ので助かっているのを優先させて
います。
少し長いのですが
以下に私の履歴を書きます
ご参考になれば幸いです
---
私はADHDと二次障害で双極性障害です 中年サラリーマンです 中年になってから発達障害と わかりました。 WAIS検査というのを精神科で やらないと発達障害という正確な 判断はできません。悩んだり、 本やネットで診断しても時間の 無駄です。 私の場合ですが まず、片づけができない、ので自室は汚部屋(でも食べ物とかは捨てられるのでゴキブリは出ません。服、本、雑誌、パンフレット、パソコン、電子機器の古いのが捨てられない)。片づけても元の決まった場所に戻せないから、皿洗いをして食器棚にちゃんと戻せなくて妻に罵声を浴びせられる。ヒモがうまく結べない、すぐにほどける。ダンスなどが覚えられないから小学校のお遊戯は隣の人を見てやった。神経質で友達とジュースの回し飲みができない、シーンとしていないと集中できないので午前1時から勉強を始める。上司、先輩、先生から同じことをやってもなぜか私だけ怒られる、注意される、納得いかない。小2から記憶がありますが集中力がなくて授業はほとんどきいていない、落書きしているか妄想しているか。友達などと勉強していても私だけよそ見したりくねくねと姿勢が悪く集中力がない。高1くらいまでは波はあれども読書魔だったのですが徐々に好きな本ですら読めなくなってきて、当然教科書のような退屈なものは厳しくなりました。社会人になり、さすがに仕事の書類は頑張って読みましたが、読み洩れがあったりしてミスります。今はもう難しい文書は何十分もかかります。好きだったゲームも徐々にやらなくなりました、やれなくなりました。光過敏で、オフィスの蛍光灯が眩しくて頭痛になるときがあるのでブルーライトカットPC眼鏡をしている、大声の人や電話の音やキーボードの音が不快で集中できないときがあるので耳栓をして仕事をするときがある、嫌いなニオイの香水や柔軟剤で頭痛になることがある、服のタグはチクチクするので切り取りたい、化学繊維の服はかゆくて着られない。人の話を最後まで「自然」に 聞いていないことが多い、この時点で 相手の話を理解しにくいです。 そして集中してきけても、勘違いが あります。一番多いのは相手の質問に 対して、見当違いの頓珍漢な回答を してしまっているようで、同僚や妻など がイライラしているようです。 あと、頭に思いついたことをストッパーが なかなかかからずにポロっと発言して しまうことが多いです。「あ、この部屋 くさいですね」「あ、大きなホクロ」 「あ、そんなことは無駄です」 「あ、奥さんのほうが年上に見えますね」 とか。ここで困っているのが、ポロっと 暴言、失言を吐いても、そのまま気づかない、 すっ呆けていれば幸せなのですが、相手が 不機嫌になったらもちろんのこと、そうでな くても「あ!今の発言まずかったかな」と 後になってから気づいてしまい、自己嫌悪や 心配が止まらなくなり、これが精神的ダメージ にもつながらることがあるので。 これだけではもちろんないのですが 発達障害ADHD(アスペもある)がベースと なって仕事上、家族、交友でいろいろな小さな トラブルが何千と発生してしまい、ストレス。 30から偏頭痛、極度の冷え症、自律神経失調症 過労、不眠症。中年になってから二次障害で精神疾患、鬱病からの 双極性障害になって障害者手帳持ちです。 若い時に入れてもらった会社にそのままいるので 今も会社員ですが、心身ともに病んでいて 使い物にならずお荷物社員として在籍しています。 そうは言っても病気でもないけど働かない人って 一定数いるので、そういう人よりはマシだと 自分を励まして毎日過ごしています。通勤も遠い のでツラくなってきており、情けないのですが電車では優先席に座ることにしました、今までは意地でも座らなかっただけに悔しくてしょうがないのですが辛くて身の危険を感じたので。こんな調子で、いつまで働けるか 不安でもあります。 子供が社会に出るまでは絶対に辞められない、何がなんでも働かないと、というモチベーションのような重いプレッシャーのようなものに潰されそうにもなります。健闘を祈ります。ご参考になれば。 お大事になさってください。