知恵袋ユーザーさん
2022/11/4 20:02
4回答
二人目の産後、実親のお手伝いについてご意見をお聞かせください。 (主人は私の好きなようにしていいと言ってくれています) 現在、二人目を妊娠しており、一人目が2歳になる前に生まれる予定です。
二人目の産後、実親のお手伝いについてご意見をお聞かせください。 (主人は私の好きなようにしていいと言ってくれています) 現在、二人目を妊娠しており、一人目が2歳になる前に生まれる予定です。 私の実母(遠方に住んでいます)が泊まりがけで手伝いに来る気でいます。 母は私と仲が良いと思っていますが、私は母があまり好きではありません。 お恥ずかしい話ですが、母の前ではいまだに「いい子」になろうとしてしまいます。 でも、大嫌いと思えるわけでもなく、心のどこかで上手くやりたいと思っているのだと思います。 母は「実母なんだから気を遣わなくていい」と言いますが(そういう関係を望んでいます)、私は気を遣ってしまいます。 母といると、延々と母の話を聞いてあげなければならず疲れます。母は「大人とおしゃべりして気分転換することも大切」と言っていますが、私の話を聞いてくれるわけでもなく、母が喋りたいことを喋っているだけで私は楽しくありません。 上の子は保育園が決まっており、送り迎えは主人がする予定でいますが、お迎えの後また仕事に戻ることになると思いますし、体調を崩してお休みする可能性もあります。 また、上の子の産後、思った以上に何もできなくて、母に来てもらって助かったのは事実です。 私自身家事が得意ではないので、ささっと料理を作れる自信もありません。 もし母が来たら、狭いアパートに住んでいるので物理的に距離を取れず、母の寝る場所を確保することも大変です。 上の子も懐いているわけではないですし、母も上の子の成長度合いを理解しているわけではないので、上の子を見てもらうのは無理だと思います。 友人に相談すると、二人目は二回目だから慣れてるし何とかなるという意見も、どんなに仲が悪くても人手はあった方がいいという意見もあります。 二人目の産後の実親のお手伝いについてご意見をお聞かせください。