知恵袋ユーザー

2022/10/18 14:54

55回答

JALかANAの社員になれば、家族全員でタダでアメリカにも、ヨーロッパにも行けるんですか?

飛行機、空港 | 観光32,656閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

基本は一親等迄、年間に数の制限もあり、無料若しくは割引率の高い運賃は予約が出来無い空席待ちです。同じ空席待ちでも優先順位が低いので、早く申し込んでも、有償の他のお客さんの方が優先されます。繁忙期は事実上使えませんし、扱いが面倒なので、社員や家族でも殆ど利用してない人(第三者の譲渡不可)も居るようです。優待割引で予約出来るチケットもありますが、割引率が空席待ちに比べると低く、予約変更の条件が違いますが、繁忙期でも市販されている格安航空券方が安いですし、オーバーブッキングの場合は真っ先に降ろされます。余程空席のあるフライトでない限り、搭乗券が出発直前でなと出ないので、空港での免税の買い物や免税手続きは殆ど出来ませんし、乗れても後から客が来た場合は下されます。

航空会社の社員やその家族が使用する事が出来る社員優待航空券:EF券 が年間に何点かの点数制で支給されます。 無償券と半額券などが有ると言う事です。 国内線の優待券は2親等内の家族まで使用する事が点数内で使用する事が出来ますが、国際線では本人夫婦と子供達と両親が使用できるとの事です。 勤めている航空会社が就航している所はどこでも年に1回は行く事が 出来ると言う事です。 1回分は無償です。 提携している海外の航空会社の便も安く使用出来ると言う事です。

知恵袋ユーザー

2022/10/18 15:34

>年間何枚かの無償航空券がありますが一頭身まで、何割かの割引なら二頭身まで 笑っちゃったよ。 一親等・二親等ね。 日本語は正しく。

画像

年間何枚かの無償航空券がありますが一頭身まで、何割かの割引なら二頭身まで