知恵袋ユーザーさん
2022/6/29 7:28
6回答
元夫に離婚前の水道光熱費の請求されています。 先月、離婚しました。 養育費などの取り決めをし、財産分与も終え離婚が成立し、私は子どもを連れアパート暮らし、夫は実家に戻りました。
元夫に離婚前の水道光熱費の請求されています。 先月、離婚しました。 養育費などの取り決めをし、財産分与も終え離婚が成立し、私は子どもを連れアパート暮らし、夫は実家に戻りました。 離婚後に婚姻期間中の賃貸アパートの退去費用、直前の水道光熱費を折半で支払うよう度々連絡がきます。 婚姻中は共働きで収入は手取りで夫に方が10万位多かったです。 家事育児は全て私がしていました。 4年に渡る長期間の無視で家庭内別居、離婚の2か月ほど前に夫名義の給料口座(生活費等の引き落とし口座として使っていました)の通帳を 「俺のものだ。返せ」 「生活費を半分払え」 と言われ、かかる費用を全て折半になりました。 3月末に向こうから離婚を言い出され 気持ちもとうになかったので離婚に同意しました。 離婚協議書は作成しましたが、相手が嫌がり公正証書には出来ませんでした。 婚姻中のガス代は夫名義のdカードの家族カード(私名義)払いにしていたのですが月額利用上限があることを知らず、上限を超えた額がリボ払いになっており、10万円になっているので半額払うよう 元夫から連絡が来ました。 今まで言われるまま退去費、光熱費等を半額分払ってきましたが、一体いつまで遡って請求されてしまうのか、請求できるものなのか知りたく質問しました。 別カテでも質問したのですがカテ違うか?と思い再度質問しました。 現在は子どもと生活しており、生活費が二重にかかっているような感じです。 本来は財産分与の際に精算するべきでしたが、お互いに思い至らずこのようなことになってしまいました。 離婚協議書には書面に記載されていない如何なる金銭の要求もしないという一文がありますが、(法律的な意味で)生活費の請求はされてしまうものですか? この先エスカレートして婚姻中のすべてのかかった費用を請求されてしまうのでは?と恐ろしいです。 私に支払う義務はあるのでしょうか? 元夫の言い分が正しいのか、わからなくなってきました。 家事育児(息子は幼少時に療育に通っていた)は全て私で収入は向こうが多かったので払うにしても割合が折半というのも、納得できません。 元夫は「俺が生活費を稼いでいるから、お前が家事育児に当てる時間が作れている」と言い、意味がわかりません。 専業主婦ならそうかもですが、フルタイムで働いており、夫の扶養からも外れています。 色々とネット見ましたが、どうすれば良いのかわからなくなってしまいました。 元夫から連絡が来るのも嫌でたまりません。 どうかお知恵を貸して下さい。
法律相談・2,721閲覧
2人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。