知恵袋ユーザー

2022/5/12 10:20

22回答

BOOTHなどで売られているアクリルキーホルダーは何故高いのでしょうか?

同人誌、コミケ5,175閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

アクリルキーホルダーを買う時はクリエイターに感謝して買うようにします!

お礼日時:2022/5/13 1:21

その他の回答(1件)

≫BOOTHなどで売られているアクリルキーホルダーは何故高いのでしょうか? →Boothに限らず同人誌も同人グッズも商業コミックや公式グッズに比べてかなり割高ですが、理由は【作る数】にあります。 商業コミックや公式グッズは【まとまった数を一気に発注と生産するので原価がかなり安くなるので安い販売価格】が可能ですが、同人は個人が趣味で作っている物なので【財布事情とか在庫にならない数とか色々な事情】で多くは作れず【作る数が少ない=公式より割高】という図式です。 そしてグッズに関しては公式が●個までと決めているところも中にはあり、その決められた個数内で制作するともれなく公式よりお高い値段にならざるをえないというわけです。 (二次グッズをたくさん生産する=営利目的とみなされるというのもあり、グッズを作る人は数量にとても敏感な人が多いと思います) もっとわかりやすく言うと【発注する側は多く作れば作るほど原価が安くなるけど二次同人でそれをやりすぎると営利目的とみなされて訴えられる恐れがあるからみんな利益が出ないように少しだけ作って満足してる】って感じです(あくまでみなさん趣味ですから) これが一次(オリジナル)であれば利益はいくら出ても問題ないですけど、二次と違ってジャンルAという大多数からの土台(周知されている)がないので、よっぽど人気の人でない限りたくさん作っても売れないので少しだけ作って頒布(販売)ということになり、結果的に価格が高くなるという仕組みです。 ご理解いただけましたでしょうか?