この質問を額面通り受け取り、ご本人の性格や校風等その他の条件を一切加味せず、GMARCH以上に進学するためにはどちらが良いかと言う事のみに回答致しますと、穎明館です。
失礼ながら、穎明館を存じ上げませんが進学実績を調べたところ、明学よりはるかに上なので、学校を上げて進学に力を入れているのではないかと思います。
明学はここ数年、文系の(最低明学への進学と書かれているので文系ですよね)外部受験希望者は非常に少なく、環境としても受験生同士の刺激もないのではないかと思います。
また、最低明学大進学を確保と書かれていますが、その辺は学校説明会やパンフレット等にも書かれていると思いますが、明学大推薦を確保しての外部受験は2つまでしか受験できません。(1つに対して全ての受験方式に出願は可と聞いてます)
しかも定期テストで決まる上位30%に入らなければその権利もありません。
その推薦(特A推薦)を利用しての外部受験者は毎年とても少ないです。
高校から入学した生徒の方が学力が高い生徒が多く、しかも明学大推薦を目当てで入学する人が多いため、上位30%は容易ではありません。
明学大推薦希望者は希望学科に入るため、又うまくいけば指定校推薦で明学大より上へ進めるため、定期テストの競争は半端ではありません。
明学大推薦権を保持して外部受験をするには、定期テストと受験勉強の両立を3年1学期まで続ける必要があります。
その上2つしか受験できないので、利用する人も少ないのではないかと思います。
少数とは言え、はじめからGMARCH以上を目指して受験する生徒もいるので、外部受験をするなら明学大推薦は考えない方が良いと思います。
このような理由からGMARCH以上を目指すのなら穎明館だと思います。