回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2022/1/15 11:17

88回答

新築で石油ストーブ、ファンヒーターがダメと言われる理由を教えてください。

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(8件)

エアコンやFF式ファンヒータだと空気は汚れないけど乾燥します。 長年使っても壁紙はくすみにくいです。ただ加湿器が必要。 石油ストーブ、ファンヒーターは石油の水分が舞い加湿されますが、壁が汚れます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ハウスメーカーが言う理由は 結露、一酸化炭素が多いかと思われます。 ただ、だいたいが石油暖房を使って欲しくないからだろうと思われるちょっと無理がある理由です。 結露については、現在の気密の良い住宅で加湿器は必須という程乾燥しますので、おっしゃる通り、石油暖房より大量に加湿して湿度を上げていますので、全くのトンチンカンです。 一酸化炭素は、石油ストーブは安全装置が無いので確かに危ないです。 石油ファンヒーターは、一酸化炭素中毒のかなり前の段階で停止します。 ご質問の24時間換気システムでの換気量だと不足しますので、窓開け換気が必要です。 昔の木造住宅でも一応換気が必要な暖房です。 ファンヒーターの場合、安全面は問題ありませんが、気密の良さから換気しないで使っていると止まってしまうことは、従来の日本家屋より可能性高くはなります。 1-2時間に1回換気すればまず大丈夫かと思います。 データとまでいきませんが、下記に説明があります。 https://www.alianet.org/amenitycafe/ventilator/qa/ 新しい家でもファンヒーター皆さん使ってますよ。 ファンヒーターですすけたというのは聞いた事がないです。

ダメはどこの意見でしょう。 しばらくは、壁などから気化する物が有るかも。 ガスコンロは換気扇がセットかな。 石油ファンヒーターの炎で、気化したものが別の物に変化し有害化するかも。 30年前は有害物質も使い放題? 規制が厳しく安全性が高まったが、何か良くない事が起こるのか? エアコンの方が無難かも。

火事の危険性が大きい。 室内が汚れる・・・高級なファンヒーターなら汚れませんが安い製品だと汚れますからそれを考えてのことでしょう。

>>新築で石油ストーブ、ファンヒーター 灯油漏れ、火災 24時間換気すれば換気は問題ありません