職場へのお土産配りの頻度 みなさんは職場へのお土産はどのくらいの頻度で(年に何回程度)買っていかれますか?

職場の悩み | 観光地、行楽地2,438閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

あなたと同じように有給を使うかで買うか決めてる人が多いですね。 私もそうです。 なので、年末年始みんないろいろ出かけただろうに、年始はとくになにもありません。 夏休みはお土産で毎日お菓子がたくさん。ウハウハです。

宿泊を伴う旅行や出張に行った人は買って来てますね。 年に何回も行く人もいればまったく行かない人もいますよ。 お土産を買ってくるのは、忙しい中休みを取ってごめんなさい、ありがとうという気持ちですね。 確かに私を含め、女性の方が旅行によく行きますね。

1年に一回帰省の時のみお配りしています。 お土産はずしとかケチ臭い嫌がらせもありますし 差し上げた時に拒否する方もいます。 本音を言えば虚礼廃止にしてほしいです。 限られた予算で万人に好まれるのは不可能に近いです。

かなり頻繁にお土産もらいます。 海外部署の人たちからは、海外出張先のおかし。 そして、正月、お盆には、各地方へ皆さん田舎へ帰るので、 日本全国のお菓子。 ただ、配るほうも大変そうです。 何十人も、席の島があるので。 以前、米国の企業に勤務していた時は、 お土産くばり禁止でした。 この間もらったから、今度は、こっちが・・・ と、エンドレスになってしまうからです。 そのたびに、上司が、おい●●くん、 これ、皆にくばって・・・ (えらい人は、自分でくばって歩かないじゃない?) となるし、 じゃぁ、お茶でものもうか・・・と 女性社員がお茶をいれるはめになり・・・。 となるから、社長が、お土産禁止にしちゃったんです。(笑) 最近、お茶までいれることは、どこの大手もしませんがね。

遠方に行けば会社に買って来ます。 私の部署は12名なので 24個入りを買います。