ゴミの分別を教えるのは躾で必要ないのですか? 「ノンストップ」で、ゴミの分別トラブルから、回収したゴミの開封をする自治体があるという特集をしていました。

子育ての悩み971閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございます。規則には従う、迷惑をかけない。ゴミひとつでも社会性を養うことに通じる気がします。自分も躾と畏まって教えていた意識はないし、まして指導という捉え方はしていなかったのですが…。色んなご意見参考になります。ベストアンサーは最初にご回答下さった方に…。

お礼日時:2014/8/26 17:00

その他の回答(7件)

躾のひとつだと思いますが、自治体によって 本当に様々なので、難しいところですね。 うちの自治体はほぼ可燃ごみ、 手でつぶせないくらい硬いもののみ 不燃ごみなので、めったに出ないです… なので我が子たちは、 ペットボトル、ビン缶、古紙、可燃ごみ くらいの分類しか知らないかな… なので、将来、分類が細かい自治体に住んだら 苦労するでしょうね。 「自治体によって違うから、それに従う」 ことを知っていれば、よし、かなぁと思います。

「だってめんどくさいんだもん」派の1人です。 インタビューの母親の「だってめんどくさいんだもん」の回答は実際の主婦の本音なんではないでしょうか。 ゴミの分別は自治体によって本当に全然違うんですから。 不燃可燃の区別も「燃えるか燃えないか」で判別するんならそれは簡単ですが、自治体であやふやな判断基準で制定した「燃やせるか燃やせないか」なわけなのです。 質問者さんが危惧されているような火事や事故に関しても、家の中で子供が手にして勝手にポイポイしてしまうものにそもそも「危険物」はないでしょう。 本音トークとして「だってめんどくさいんだもん」程度の回答、テレビですし、場を楽しませてくれればそれでいいし、 そこにいちいちつっかかって憤るような話でもないように、私は思いました。 エンターテイメントです。 TVショウです。 恥ずかしながら私は主婦なのですが、ゴミの分別は大の苦手。 基本毎日のゴミ出しはノータッチです。 主人がものすごくしっかりしているので、ゴミ分別作業に関しては主人に一任しています。 とはいえ、主人が不在の場合もあるし、他にお願いできる人がいない場合は私が出します。 また我が家は他にマンションや別荘も所有しているので、あちこちでゴミ出しする機会も多く、そういう事に疎い私はゴミを出す時があればいちいち調べてから出しています。 はてさて、ペットボトルでも資源ごみなのか不燃ごみなのか、どこまで解体する必要があるのか、自治体によって全く違います。 子供に教えるとしたら、「なぜ分別しないといけないのか」この1点だけでよろしいのではないでしょうか。 ただ、質問者さんのところのお子さんは、そういう事をわざわざ改まって教えないと理解できないようなお子さんですか? 家の中に置かれているゴミ箱はどこの家もたいがい2.3種類ありますよね。 街中のどこでも、ファーストフードのお店でさえ、ゴミ箱は2.3種類必ず並べて置かれているでしょう。 物心ついた時から、子供は「はてさて、このゴミはどのゴミ箱にいれるのだろうか?」と考えながら毎日を過ごしているわけです。 よそのお宅に遊びに行った時に、鼻を噛んだティッシュ一つ捨てるのも、いちいち家主に「どのゴミ箱に捨てればいいのか」聞かなければならないものです。 そんなに大げさに「躾として指導するべき」とする話でもないですよね。 親がきちんと分別していれば、子供はそんな親の姿をちゃんと見ています。 そのインタビューに答えたお母さんだって、毎日きちんと分別していると思いますよ。 質問者さんの主張を読んでいて感じるのは、例えばの話ですが、 「紙パックのジュースを飲んだ子供がそれを子供が勝手に捨てた時に、いちいち紙パックは可燃ゴミ。ストローとその袋は不燃ゴミです、と指導しなければ親として失格ではないでしょうか?」ということ。 ちょっと固くないですか? 子供が勝手にポイポイしているゴミ、そこはスルーしてもよいかな、と私は思ってしまいます。 前述のとおり、私は本当にゴミに疎いので、何度か分別を間違って回収されなかったことがあります。 具体的にいうと、陶器のお皿を燃えるゴミで出したのです。私の住む地域ではこれは「不燃ごみ」なんだそうです。 でもゴミ袋は開封していませんでした。 ゴミ袋は半透明ですし、回収のスタッフの方は、それなりにその道のプロですから、開封して中を確認しなくても、わかるんじゃないでしょうか。 それにゴミ袋を開封しなければわからないような分別を、袋をあけて、子供が勝手にポイポイした些細なゴミをいちいち一つ一つチェックするというのは、いささか非現実的ですし、非効率です。 危険なゴミが出てくれば、「危険」を誰よりも早く察知するのはゴミ回収の方々ですし、子供が危険物を扱うような年齢になれば、親の知識よりも最先端の知識を学校やなにかで教わってきますから、逆に最先端のゴミの分別方法を子供から教え聞かされることになると思います。 うちの息子は小学生ですから、すでにそんな感じですよ。 世界のゴミ事情や環境問題のこと、ゴミをいかに出さなくする活動団体の話なんかの話を得意になってしています。 息子にはゴミの分別方法を教えてこともないし、分別の重要性を指導したこともありませんが。 大人は頭が硬くて古い昔からの言い伝えのような分別方法を凝り固まって続けていたりしますが、その辺子供のほうが数段柔軟性があって、うまい具合に分別していると思います。

そもそも問題は自治体によって多種多様の分別方法、あやふやな根拠に基づく分別、あまりにも細かく細分化されすぎた事、そこが問題ではないでしょうか。 むしろ今の子供たちが親になった時に、子供が勝手にポイポイゴミを捨てられるような世の中にしてくれると、私は思っています。 そう遠くない将来において、必ず、 もっと簡単に、費用をかけず、面倒くさくなく、ゴミを分別し処理しリサイクル出来るように、今の子供たちが大人になったときにやってくれると、私は思います。 ゴミ分別は躾ではないでしょう。 無能な人間が失敗したことの単なる尻拭いです。 いつまでもこんな馬鹿げた尻拭いを子供達に背負わせる気は、私にはサラサラありません。

うちはゴミ箱にしるしつけて教えたりしてましたよ。 ブラスチック包装材も分けます、となった時にはかなり面倒と思いましたが、ビニールの包装などにちゃんとマークがついているので、同じマークを大きく書いた紙を貼って。 言い訳だと思いましたね。 生理用品見られて恥ずかしかった、なんて意見もあってびっくりしました。 何があるかわからないんだから、そういうものや生ゴミなんかは二重にして捨てるのが当たり前、と言われて育ったので。

私もそれをみてかなり違和感でした。 私の所は分別種類が少ないので厳しくはないですが、 学校でも家のクセは出るので、学校で恥ずかしい思いをさせてるのではないかと。 あ、この子お家ではこうしてるのね。 みたいな。 と言うか 子供のせいにしてるだけだろ。とテレビ見ながら突っ込んでしまいました。 親がやらなければそりゃぁ子供もやらないと思います。 しつけうんぬんの前に自分がやってないから子供もぽいぽい捨てるんですょ。 親を見て覚える行動。 うちは分からないのはちゃんと市から貰った分別ポスターみてやってます。 そしたら娘もしぜんとやってくれるようになりましたょ。 でも間違ってたら何も言わず直します。 何回か間違ってたらやっとこれはここだからね。 と教えてます。

何度か引越ししてますが、今住んでいる地域は大抵燃えるごみになるので、分別を教えるまでに至らない感じです。 子供が捨てるものはペットボトル以外は燃えるごみになりますから。アルミホイルやホチキスの芯も少量なら燃えるごみで良いと言われました。 牛乳パックも燃えるごみでリサイクルしたければ、回収している施設に持っていかないと行けない感じです。 子供の頃にいた地域は細かくて、ボールペンも芯は別でしたので、小学校で指導がありましたが。 大きなマンションだとダストシューターで捨て、分別も清掃員の方がして下さるので、必要ない方も多いのだと思いますよ。 息子には資源の大切さは教えたいので、ペットボトルの蓋や牛乳パック・使用済みインクは回収している施設まで一緒に持っていっています。