江戸時代生まれの人っていつ頃まで生きてたんですか?

日本史71,210閲覧

19人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

母方の曾祖父の父は慶応元年(1865)十一月十五日生まれで、昭和三十五年(1960)に95歳で老衰のため亡くなったそうです。母の実家には町から贈呈された高齢者表彰状が額に入れて仏間に飾られていますよ。 (補足)曾祖父の父が生存していた時に昔話で言っていたそうです。明治四年(1871)に政府により散髪脱刀令が公布されたが、明治九年ごろまで福岡(旧福岡藩領)では、堂々と帯刀していた士族が多数存在していたし、チョンマゲ姿が、ほとんど見られなくなったのは明治二十年過ぎごろからだったと。 ※これは母が祖母から聞いた話です。

人生50年の時代です 最も長寿と言われていたのが 男性で120歳の 泉 重千代さんでしたが! どうも 疑わしく以下をご覧ください ↓ http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3aX6ZDWuWdSNWMAIjw5oPB7;_ylu=X3oDMTEzaWpra2RlBHBhZ2UwMQNtdG9wLWFuZARzZWMDc2VhcmNoBHNsawNzcmNo?ei=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%92%E3%81%A1%E3%82%88&fr=top_smf&aq=-1&oq=

下記の方が挙げておられますが泉重千代さんが以前は最後の江戸時代生まれの人と言われていました。 1986年に120歳で亡くなられています。しかし最近この年齢に対しては疑問が投げかけられており実際は明治生まれで105歳で亡くなったのではといわれています。ギネスブックに以前は最長寿として登録されていましたが記録も消されてしまいました。 確実なところでは1976年に113歳で亡くなられた河本にわさんになります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%82%8F

一般のひとは分かりません。 江戸時代生まれの殿様 林忠崇(ただたか)・・・請西藩1万石の藩主 幕末戊辰戦争で最後まで官軍と戦って唯一取り潰されたが最後の殿様として昭和16年まで生きた(満92歳) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%BF%A0%E5%B4%87 最長寿はこの人 泉重千代120歳 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%89%E9%87%8D%E5%8D%83%E4%BB%A3

画像