働く小学生ママさんは、どんなお仕事してますか?正社員はやはり難しいですよね?

ゲームセンター20,194閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

2人が共感しています

ベストアンサー

ID非表示

2010/3/3 10:00

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2010/3/4 12:55

その他の回答(3件)

今年2年生になる娘がいます。 新卒で入社した会社に、今も勤めています。 営業事務で、9-17時です。 仲の良いママ達も普通に働いている人が多く、派遣で働いている人もいれば、秘書や営業をしてる人もいます。 出張もある人もいますよ! ご主人や、おばあちゃん達などとうまく調整しながらみんなやってます。 想像すると色々難しいだろうと思われるかもしれませんが、それなりにどうにか出来るものです。 そしてみんな仕事があっても、保護者会やPTA活動などにも参加してます。

私が知っている範囲では ・教育関係(保育園、幼稚園、小中学校の教諭) ・工場のライン勤務(正社員、派遣、パート) ・美容師(自営、パートさまざま) ・事務職(圧倒的にパートが多い) ・サービス業(スーパー、ファーストフードなどの飲食店、カラオケboxなど) ・医療関係(医師、看護師、助産師、医療事務) という感じです。 正社員の方はほとんどが育児休業をとってずっと仕事を継続しています。 途中から正社員という方は少ないです(フルタイムパートやフルタイム派遣の方は多いです)。 美容師さんやサービス業の方は土日祝日がかきいれどきですので、祖父母や夫の理解がある方でないと続けられませんね。お子さんが大きい方は、土日祝日のみ飲食店などで働いている方もいますよ。

私は、病院の厨房で仕事しています。 週に3~5日(実働6時間くらい)、1か月の出勤日数は16~17日です。 入院患者がいるので、年末年始や土日祝日も稼働日です。 シフト制で、休日の希望は、ほぼ100%通ります。 子どもは学童保育にいれていますが、習い事がある時と仕事の日が重なったら本当に忙しいし、日曜・祝日はダンナも仕事のことがあるので、お互いの調整に苦労します。 私の周りには、ナースやCA、消防、教師、塾講師などなど、いろんな仕事をしている人達がいます。 スーパーやマック、ファミレスで仕事をしている人もいるので、人それぞれかな~? 正社員の人もいますよ。