メインストーリーでの初出ならvol.1「対策委員会編」2章17話です
ホシノ奪還のために対策委員会がカイザーPMCの基地へ攻め入った際、
カイザーPMC理事は
「戦力を集めておけ、北方の対デカグラマトン大隊もだ!」
と部下に指示を出しています
これは、カイザーが「デカグラマトン」という何かと戦っている、という前振りですが…
ただ、ご質問のヒマリとの会話に会話に関して言えば、初出は総力戦「ビナー」です
---
総力戦は強力なボスに挑むサイドコンテンツですが、一応ちゃんとキヴォトスで起きていることで、メインストーリーと地続きである、ということになっています
現在、ゲーム中では総力戦「ゲブラ」が開催中なので試してみると良いですが、
ホーム画面>お仕事>総力戦>難易度選択
から総力戦を始めると、初プレイの時は誰か1人が登場し、今回のボスについてちょっとだけ説明をしてくれます
既に総力戦に参加したことがあるなら、
ホーム画面>お仕事>ストーリー>アーカイブ>お仕事ストーリー>総力戦
から過去の説明を聞くことができます
---
で、ご質問の部分はその総力戦「ビナー」で行われる説明のことです
「特殊作戦デカグラマトン編」1章は、元々特殊な形式だったイベント5つを繋ぎ合わせて1つの章にした物ですが、
その第1話が開催されたのが2021/11/09で、
初の総力戦「ビナー」が2021/02/15です
つまり、デカグラマトン編より前にプレイヤーは総力戦でビナーと戦っています
※
もっと言えば、デカグラマトン編に関わるボスに限っても
21/02/15:ビナー、
21/03/11:別のボス(ネタバレ?ではないですが一応伏せます)
21/04/08:ビナー
21/04/29:別のボス
21/06/10:ビナー
21/07/15:別のボス
21/09/09:別のボス
21/11/09にデカグラマトン編1話
と、総力戦で先生は7回戦っています
つまり、
「シャーレが見つけたんですよね?先生は知っていますよね?」
というのは、プレイヤーに対しての「総力戦で戦ったことがりますよね?」の意味です
総力戦はストーリーと地続きで繋がっているんですよ、というアピールも含まれているでしょう
更にそこでヒマリが話す「絶対存在を証明するなんとかこうとか…。しかし先生の報告書には…」というのは、総力戦「ビナー」を初プレイする先生が黒服から受けた説明そのままです
おそらく
総力戦で黒服に説明を受けた先生が
→連邦生徒会なりに報告書を出して
→それをヒマリが入手して
→(ヒマリ曰く)調べたけど裏付けが取れないので
→だからシャーレを呼んだんですよ
というのがデカグラマトン編1話冒頭の会話です
---
総力戦をしたことがあれば、かつ覚えていればそれでいいですし、
知らなくても&覚えてなくても、まあここは
(知らないけど、シャーレが最初に見つけたってことなんだな…)
(カイザーPMC理事もなんか戦ってるみたいだったし、先生もかな…)
くらいで考えておけばokだと思います
――――――――――
補足として…
デカグラマトン編1章は5つのイベントを繋ぎ合わせた物なので、1章の途中で時系列の区切りがあります
13話までと、14話以降です
ストーリーを時系列順に読むなら、
・パヴァーヌ1章
↓
・デカグラマトン編1章 ※ 1~13話まで ※
(パヴァーヌ1章と2章の間ならいつでも良い)
↓
・パヴァーヌ2章
・最終編
↓
・デカグラマトン編1章 ※ 14話以降 ※
↓
・デカグラマトン編2章
の順なので、勢いで最終編より先に14話まで読まないように気を付けてください
(先に読んでも最終編のネタバレはありませんが)
---
なお、先の方から「リオが匂わせていた」という回答がありますが、一応これは時系列で言えば順番が逆です
デカグラマトン編があったから、パヴァーヌ2章でリオが触れています
デカグラマトン編の(現在で言う)13話まではパヴァーヌ2章の直前に完結していますし、ネタバレしないように伏せますが、デカグラマトン編13話までの内容がパヴァーヌ2章1話で出て来る会話の前提になっています
パヴァーヌ2章のきっかけでもあります
…とはいっても、今はパヴァーヌ2章からも読めるようになっていますし、その順で読んでも大丈夫な作りになっているので、時系列を気にしないなら何ら問題はありません
―――――――――――――――