産後の働き方について もうすぐ5ヶ月になる娘を育てています。 今私は育休中で、夫が働いてます。
産後の働き方について もうすぐ5ヶ月になる娘を育てています。 今私は育休中で、夫が働いてます。 春から夫の勤め先が変わるのですが、正規雇用で年収250万(手取り見込み200万くらい)で、プラスで副業(+年収100万弱?)をするとの事です。正規の仕事からの副業で7:00-22:00くらいの拘束時間です。 (転職ではありますが、引き抜き的な感じ?) 私がフルタイムで復帰して年収600万ほどで拘束時間も夜勤、残業があるとはいえ、予定されている夫の拘束時間以上にはならないと思います。 子供もよく夫に懐いているし、これからもっと成長していく時期にほとんど夫がいないのはとても寂しいと思っています。 今の仕事を頑張って続けたいと意思があれば応援したいのですが、上司にいい様に使われてしょうがない、みたいなスタンスでモヤモヤしています。 それなら私が今後フルタイムで働いて、夫にはパート勤務してもらった方が、収入面でもメリットが大きいと感じてしまいます。(家事も夫の方が得意…) もちろん、その選択をした場合第2子は望みにくいですが、今のところ予定も希望もありません。(夫もひとりっ子希望)夫の社会的役割という面でも正規で働きたい気持ちは重々理解できるのですが、モチベーションが微妙なのに家庭をおざなりにしてまで続ける利点なんなのでしょう。 もちろん上記を伝えてみたこともありましたが断られてしまいます。 戸建ての家も建てたいと希望が夫にはあるので、尚更……と思うのですがやはり夫にパート勤務を頼むのは無理がありますかね。 (そもそもなんてブラックなんだ…とは思います
もともと憧れを抱いていた仕事で、ちょうど引き抜きを勧誘されたので転職した、って感じです。 ですが、夫から仕事への熱意があまり感じられません
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。