産後の働き方について もうすぐ5ヶ月になる娘を育てています。 今私は育休中で、夫が働いてます。

補足

もともと憧れを抱いていた仕事で、ちょうど引き抜きを勧誘されたので転職した、って感じです。 ですが、夫から仕事への熱意があまり感じられません

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私が現実主義で夫の頑張りを軽視しているのも事実なのです。 転職をしたのも、元の職場より年収アップの見込みがある(らしい…… )からです。 周りへの面子もあるだろうし、想像以上に私の提示する方法は残酷な事なのでしょう…。 フルタイムで現在の仕事に復帰するには、今の子供の月齢では夫が仕事をセーブする他ありませんので、心を鬼にするか、夫がパート勤務でなくていいように、私がセーブできる職場へ転職するしか道は無いのでしょう(泣) 心を鬼にする覚悟が決まった時、またこの回答をみて頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました

お礼日時:1/29 15:59

その他の回答(4件)

7時~22時まで働いて年収350万円て、割に合わないですね。 質問者さんの案は良いと思いますが、旦那さんは嫌なんですもんね。 社会的役割とか戸建買いたいとかいうなら、両方辞めて、8時間勤務で350万円もらえる仕事を探したほうがいいと思います。

その案も検討するべきですね。 夫の社会的役割も尊重するべきですし、私が現在の職場で復帰した場合は、家事育児の面から夫にはパート勤務主夫になってもらう他ありませんから…。 ありがとうございます。

自分がやるのではないのだから他人の仕事には口出しできないですね。 熱意がないとダメなんでしょうか?

私がフルタイムで復帰する事と比べて、拘束時間が私より多く、かつ手取りも低いことを上回るようなメリットか納得がいか出来る理由を具体的に提示出来ればいいのです。 その納得いく理由に、どうしてもその仕事をやりたいという熱意がある、という意味です。

確かに正社員でその待遇だと、パートに変わったほうがいい気がしますね・・・。しかも拘束時間が長すぎて、体力ない人だと病みそうです。 でもこれは人によると思うんですが、男の人ってパートにはなりたくないと思う人もいるんじゃないでしょうか。自尊心的な意味で・・・。でもこのままだと質問者様が大黒柱&ほとんどの家事育児を担当しないといけないので、現実的にはけっこうきついと思います。 せめて副業はやらないで、家に帰る時間を早くしてもらうというのはいかがでしょうか。正社員の方は、本人が辞めると言い出すまではとりあえず続けてもらうとか。もしかしたらその上司がいなくなったりなんやらで、また熱意が生まれるかもしれませんし。

私がフルタイムに復帰しない、かつ夫が副業をしないと生活は出来なくありませんがかなり厳しいのです…。 今でさえ、生活費の半分以上は私が負担しています。 私自身、自分が大黒柱になって、夫がパート主夫になってもらっても全然構わないのですが、夫の自尊心はズタズタになってしまうのが目に見えています。 なかなか難しいです……。

何歳か存じませんが、今から別の業界に未経験で転職してももうちょっと短時間で年収高くなると思いますけどね。 この質問文を見て99%の人は、旦那さん何故そんな薄給の仕事に執着するのか?と思うと思います。 子供いるのだから、自分がやりたい仕事を優先するのではなく家族のために働くという方を重要視すべきだと思います。 が、そんな当たり前な考え方を持ち合わせていなさそうなので、パート勤務を受け入れてくれるかどうかはわかりません。 私の個人的な意見だと、パートになってもらった方がいいです。

夫が執着するのは元の仕事より昇給の見込みがあるからです。夫も私も20代後半です。 ただ、職場の上司が言ってる事もコロコロ変わるので私はあまり期待と信用はしていないような状況ですね。 夫は年収が私より低いのを気にしているような言動があります。(私は夜勤して寿命売ってるのだから高くて当たり前なのですが…… ) この様子を見るとパート勤務をゴリ押しすると傷つけたり不快に感じてしまうかもしれません。