回答受付が終了しました

これって引っ掛けシーリングですかね? 電気屋さんにカバーだけでも交換してもらった方が良いですか?

画像

DIY | リフォーム172閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(9件)

割れや欠けが無ければ使い続けられます。 最近の電灯は引っ掛けシーリングのマイナスネジ部が邪魔で付かないかもしれません。その場合は増改アダプタ1型を取り付けて、その下に電灯を取り付ければOKです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

何にも心配ないです。 カバーのついた器具ならそのままつきます。 引っ掛けシーリングなら資格なしで全く大丈夫です。 天井の引っ掛け部を替えるとなると資格がないとダメです。

販売施工しております、古いひっかけシーリングですね 新しい電灯だと入らないことが多いです 付け直してもらうのが良いです

これは古いタイプのシーリングで、最近のものは付きません。 電気工事でまるごと交換してもらうと1箇所\2,000くらいです。 (プラス出張費等) または、変換アダプタがあるのでそれを買って自分で付けてもいいです。 この場合は1箇所\1,000~\1,500くらいです。 https://yayasuzuki.com/old-hook-ceiling-adapter

これは露出形引っ掛けシーリングと呼ばれるものです。 引っ掛けシーリングはある程度の荷重に耐えられるようになっていますが、露出形のものは照明器具本体はチェーンなどでぶら下げ、単に電源を取る目的のみで接続するものです。 露出形は照明器具の荷重を支える設計になっていないため、シーリングライトやペンダント照明を取り付けた場合、荷重に耐えられず落下するおそれがあります。 電気工事店に依頼し、露出形でない引っ掛けシーリングなどに交換してもらってください。