お世話になります。 クロムエクセルなどオイルドレザーのメンテナンスについて、下記質問させていただきます。尚、色は黒を前提としており、ワークブーツなどではなくタウンユースの革靴です。

メンズシューズ200閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答くださりありがとうございます。大変勉強になりました。 「乳化性は表皮に乗る」「油性は浸透」確かに仰る通りのイメージで納得です。 クレムであればカーフ等にも使えますし、汎用性という意味でもとても使い勝手の良いクリームですよね。しかしながらクリーナーについては少々意外でした!油性は毎度クリーナーを用いた方が、という記事もあったので、毎度不要は手入れ的にも効率が良い気がします。 もう1点、「補色」(黒靴)という観点において普段からニュートラル、もしくは色付、どちらをご使用なさっていますか?(ご記載いただいたコロニルはカラーレスでしょうか)。クロムエクセルの様なレザーは、恐らくあまり補色という考えは適さないのかもしれませんが、ドレスの黒革靴においてもそのほとんどをニュートラルで問題ないのでしょうか。 当人の考え方次第というのは理解しておりますが、こちらもご意見頂戴できますと幸いです。

その他の回答(2件)

1 何でも良いです。 使い勝手が良いのはコロニル1909かモゥブレィのクリームナチュラーレでしょう。 光沢があるのは後者です。 2 ご自由になさってください。 私にはあなたが汚れを落としたいのかどうかは分かりません。 用途に合ったものをお使いください。

クロムエクセルですがブラックは ウルヴァリン1000マイルブーツ 茶芯 レッドウィング1904、2973、2909、2974(初期) をメンテナンスしています。 ①状態によりますが新品の状態ではおそらく1年以上オイルアップの必要はないかと思います。 基本的にはブラッシングのみで充分です。 ↑ブラッシングすることで革に含まれている油分を表面に引き上げることが大事です。 ※雨の後はもちろん水分を拭き取りオイルアップが必要です。 茶芯のクロムエクセルで芯が出てくるのが嫌な場合は モウブレイクリームナチュラーレもありかとおもいます。 おそらくトゥ以外は芯が出てくることはあまりないとは思いますが。 通常使用でそのなかであれば クレム1925がお勧めです。 何にするかはおそらく履く頻度にもよると思いますが 連日履くような場合はあまり水分の抜けを阻害しないようなクリームがお勧めです。 ちなみに私の場合は USEDで買った場合油分が抜けすぎている場合はレッドウィングのオールナチュラルレザーコンディショナーで油分を少量補充し そこからは数か月に一回サドルアップのレザーミルクを使用して磨いています。 ※基本的につかったらブラッシングはしています。 ②メンテの時クリーナーをつかったほうがいいか 乳化性クリームを使った場合使ったほうが良いかと思います。 古いクリームを除去し新しいクリームを入れるのがベターです。 逆にオイルなどはクリーナーを使わずにそのまま油分で汚れを落とすのもありかなと、、 どちらにしてもクロムエクセルの場合オイルの入れすぎに気を付けさえしていれば問題ないかと思います。 モウブレイのステインリムーバー等のクリーナーですと効果は弱いのでしょうか。 これに関してはあまり強力なものを使うのはお勧めしません。 モウブレイのステインリムーバーの使いやすさはその絶妙な使い勝手です。 個人的にはクリーナーの中で一番おすすめです。

ご丁寧なご回答感謝いたします。(レッドウィング大変羨ましいです…!) 他の方にもクレムとご回答いただいており、その優秀さを再認識いたしました。「連日履く場合は水分を阻害しないことが重要」大変納得です。仕事柄ドレスのカーフは登板が多いため、同じことが言えると感じました。 メンテ時のクリーナーについて、例えばクレム(油性)を使用した場合、カーフにも同じで良いのでしょうか? また、「補色」(黒)についてはどの様にお考えでしょうか。オイルドレザーもそうですが、ドレスのカーフにおいても普段ニュートラルを用いるか色付を用いるか大変悩ましいところです。(もちろんどの様に育てるか個人の考え次第ということは理解していますが…) お手数お掛けし大変恐縮ですが、再度ご意見頂戴できますと幸いです。