海外の人は湯船につからないってまじですか

海外 | 海外生活153閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

日本のお風呂優秀過ぎやしませんか、、、 追い炊き機能がこの世に存在してることに感謝しながらこれからは風呂スキップ界隈しないようにがんばります 皆さん回答ありがとうございました!

お礼日時:1/29 16:31

その他の回答(12件)

マジです。 追い焚き機能があるバスタブは日本以外で見たことありません。 なのでシャワーだけの人の方が圧倒的に多いです。 普段浸からない国の人を温泉に連れて行ったら、すぐのぼせて具合が悪くなっていました。

正解は浸かる人もいるけど毎日ではない。。。@アメリカ

在米ですが、浸かる人は割と多いですよ。 マスターバスルームには、複数人が同時に入れる大きさの ホットタブがありますし、裏庭に Hot Spa などと呼ばれる 大きなタブを設置している家庭もあります。 キャンドルなど良い香りのものを周りに置いて、ゆっくり リラックスするためにタブに浸かったり、親族や友人達と、 パーティしながら水着着用でホットスパに浸かったりなど、 まったくめずらしくないです。

熱帯地方では湯舟自体が無いところも、日本でも沖縄県ではシャワーだけで湯舟が無い住まいもありますし、スーパー銭湯を除いて、現在は一般の銭湯は県内でも『中乃湯』の1軒ダケだそうです。 欧米でも安いアパートやホテルはシャワーなみで湯舟がない所もあります。

バスタブがあれば使う、なければ使わない。 日本だってワンルームはない部屋が増えているしそういう部屋に需要がある=したがってみんなバスタブをもう必要としていない。慣れると別に湯船は要らないね、ってなります。 自分も風呂キャン界隈ではないけど、湯船には浸かりません、気分が悪くなるし、自分の出汁が出た風呂たとえ家族でも他人に入らせるなんて気持ち悪くて無理。