将棋のことで質問です 定跡ってありますが、強い人対普通の人の対局で強い人は定跡を使わずセンスだけで指さないといけないというルールならどっちが勝つと思いますか?

将棋、囲碁92閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

定跡から外れた力戦形になったら、むしろ強い人が勝つはずです。 定跡って言ってしまえば「どんな棋力だろうが途中まではプロやAIと同じ手が指せる」というものです。それが全く未知の局面になってしまえば問われるのは己の腕力だけになります。 棋力に差があるなら未知の局面での腕力も当然差があるので、強い人が勝ちやすいはずです。 もちろんこれはあくまで抽象的な話ですよ。どの位普通じゃない手を指すのかにもよるし、強いと言ってもどのぐらいの棋力差があるのかによっても違います。 でも例えば駒落ち対局なんかだと上手が定跡を外して本来なら悪いはずの手を敢えて指すことで、定跡を勉強してきた下手を混乱させてひっくり返すというのはよくある話です。 私も六枚落ちなんかで端攻めを覚えてきた下手相手には敢えて端の守りを放棄して好きに破らせている間に反対側から盛り上がって行って押しつぶすなんてことをやったりもします。端攻めの定跡なら完璧って人でも守りを放棄されると途端に破るのが遅くなって攻めがもたついたりするので、案外こういう指し方が刺さったりします。まぁ初見の人にいきなりこんなことやると意地が悪いのでやりませんが、もうこの人と普通に六枚で戦っても勝てないなと思ったらやってみる価値は大いにありますね。