共通テスト7割でした。北大志望だったのですがボーダー乗らなさそうなので志望校を変えようと思っています。阪大外語や千葉広島の教育ならボーダー乗ってるかもしれません。

大学受験4,561閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

あと数日出願までの日数があるので過去問を解いてみて決めたいと思います。御二方回答ありがとうございました!必ず良い春を迎えます!

お礼日時:1/29 16:41

その他の回答(3件)

広島大の教育学部は名門で千葉と比較して入りやすいということはないと思いますよ 将来に関わることですので学部選びは慎重にされたほうがいいと思います 広島大教育と比較するのであれば、東日本では学芸大になるでしょう また法学部であれば広島大より岡山大の方が名門ですよ 予備校のボーダーだけで大学学部を決めるのは疑問があります このようなものは時代とともに変わるからです http://web.archive.org/web/20010203122300/http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 2022年学部別 国公立大文系合格者平均 https://www.youtube.com/watch?v=3OKyZGTXEUU ランク63~74 67 阪大・法 文 経済 66 名大・文 神戸大・法 65 名大・経済 情報 神戸大・文 九州大・文 64 北大・総合入試 文系 東北大・文 法 経済 筑波大・人文 文化・人間 お茶の水女子・文教育 名大・教育 法 神戸大・経営 九州大・法 63 北大・教育 法 経済 東北大・教育 筑波大・総合選抜 社会国際 横浜国立大・経済 経営 神戸大・経済 ランク56~62 62 広島大・法 都立大・人文社会 大阪公立・文 61 千葉大・文 国際教養 法政経 広島大・文 広島大・法 都立大・法 大阪公立・法 60 金沢大・国際 岡山大・文 59 金沢大・人文 法 岡山大・経済 法 広島大・経済 教育 総合科学 都立大・経済 58 金沢大・経済 学校 57 金沢大・地域 56 千葉大・教育 岡山大・教育 令和5年司法試験合格率 法科大学院別ランキング 1 京大 68.4%(旧帝) 2 一橋大 67.2%(東京一工) 3 慶応大 60%(早慶) 4 東大 59%(東京一工) 5 神戸大 48.6%(難関十大学) 7 名大 47.2%(旧帝) 8 早稲田大 44.7%(早慶) 9 阪大 42.9%(旧帝) 10中央大 39.3%(マーチ) 11★北大 37.8%(旧帝) 12★岡山大 36.4%(金岡千広) 13愛知大 33.3% 13成蹊大 33.3% 13筑波大 33.3%(指定国立大) 13同志社大 33.3%(関関同立) 17創価大 32.4% 18東北大 30.5%(旧帝) 19専修大 28.6% 20明治大 27.4%(マーチ) 21法政大 25%(マーチ) 22九州大 23.4%(旧帝) 23金沢大 23.1%(金岡千広) 24上智大 22.9%(早慶上智) 25広島大 22.7%(金岡千広) 26千葉大 20.6%(金岡千広) 27大阪公立 19.4% 28学習院大 18.6%(Gマーチ) 29立命館大 18,3%(関関同立) 30西南学院大16.7%

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

共通テストの結果を踏まえて志望校を見直すのは賢明な判断だと思います。 ・阪大外語は英語に重点が置かれているため、国語が苦手でも英語力があれば合格できる可能性はあります。ただし、リスニングなど英語の対策が必要になります。 ・千葉大は面接があるため、自己アピールの準備が必要です。面接対策をしっかりすれば合格のチャンスはあります。 ・広島大は数学と英語で受験できるため、国語が苦手な方にとっては有利かもしれません。ただし、数学と英語の実力が問われます。 総合的に見ると、広島大が合格の可能性が高そうですね。ただし、最終的には自分の実力と志望度を踏まえて判断することが大切です。模擬試験などで各大学の受験科目の実力を確認し、志望校を決めることをおすすめします。頑張ってください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

広島大学の教育学部を選択するのは良い判断かもしれません。特に数英で受験できる点は、国語が苦手なあなたにとって有利です。阪大のリスニングや千葉の面接は確かに難易度が高く、不安要素となる可能性があります。広島大学の過去問をしっかりと分析し、数英の得点力を高めることに集中しましょう。また、志望校の変更に伴う手続きやスケジュールも確認し、計画的に準備を進めることが重要です。合格に向けて頑張ってください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら