回答受付が終了しました

中学生 女 ADHDです 私がなにかやらかすとお姉ちゃんはそーゆーとこADHD出てる、時間に間に合わなかったりするととかとにかくいじってきます

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

お姉さんの反応がどう出たら、あなたは納得 いくのかなって話だと思うんですけど 相手の反応って、大概 自分の思った通りには なかなかならないですよね 運よくそうなったとしても、毎回そうなるとも 限らないし ヘンに同情されるのも情けない気がするし かといって、バカにした言い方をされるのも・・・ きっとあなた自身も、どう反応されたとしても たぶんしっくりいかないんじゃないかなと 思うんですけどどうでしょう だから、いっそだまっていたほうがいいような 気がする 何も言わなければあなたが 傷ついているようにもみえるし、全く 気にしていないようにも見える お姉さんが勝手に判断して今後どういう出方を するかを彼女自身が決めることになります たとえば今までは、ADHDなんかじゃないよ と反論してきたから、お姉さんはいやそれは まさにADHDの特性だと決めつけた発言を 繰り返してきたんですよね じゃあいっそ何も言わなければどうなるのか ちょっと興味あると思いませんか うまくいけば、無傷であなたはそのことについて いじられなくなる可能性もあります 人間、悪口を言って相手の返しがなければ なんとなく怒っているように、傷ついているように みえるもんです 少なくとも、いい気持ちを感じていないのなら 無言の圧力をかけたほうが効果は高いように 思います たぶん、お姉さんは今までも言ってはいけないことを ぽんぽん言ってきたんだろうと思うので そういう人の場合は、無駄に反応すると 思いがけないことばを投げてきたりするので 言いたいことがあっても、時には考えているふりを する必要もあると思いますよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

確かにそうですね、相手からすると無視が1番面白くないですよね笑 ありがとうございます

「知ってるよ。 その上で克服しようと思っている。 だから応援して。 心が折れたり、すり減る様な事はあまり言わないでほしい。 心に傷が沢山出来ちゃって、それを治すのにADHD克服に取り組め無くなっちゃうから。」 ADHDへの対策に家族の対応が重要です。その為、家族向けのコースがあるぐらいです。 姉さんと一緒にどんな事に本人や家族が気をつければいいか検索して調べてみてはどうでしょうか?

姉はかなり辛辣なので、回答者さんが例えに出してくれた事を姉に言うと逆に笑われると思います笑 姉は逆にそこまでADHDだと思ってないから言ってるんじゃないか?と思うほど辛辣です(*'ᴗ'*) ほんとにデブな人にはデブって言えないのとおなじ的な(。’’。)

認めて自分を改めた方が良いと思います。 お姉さんだから言ってくれてる、他人は思っているけど言わないだけ、無視するだけ。 発達障害関係無く、自分を改めない人は嫌われる存在になります。

何かあればすぐADHD呼ばわりされるとムカつきますけどね笑 ADHDだからと開き直ったらお終いなので、自分でADHDだからとは言いたくなくて、違うからと言ってしまいます 精神科の先生やお母さんに言われた私の欠点は治そうと努力してるつもりです(*'ᴗ'*)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ADHDの特徴を理解し、自分自身を受け入れることは大切です。お姉ちゃんのいじりに対しては、「そうかもね、でも頑張ってるよ」と軽く流すのも一つの方法です。自分の特性を知り、改善策を考えることが重要です。必要なら専門家に相談し、サポートを受けることも検討してみてください。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

お姉さんからADHDをからかわれた時の対応は難しい問題ですね。ADHDについて正しく理解してもらうことが大切だと思います。 ・お姉さんに対して「ADHDは病気ではなく、脳の発達の違いによる特性なんだ」と説明する ・「からかわれるのは嫌だし、自分を受け入れてほしい」と伝える ・お姉さんの言動が気になるときは、落ち着いて「そういうことを言われると私は傷つく」と伝える ADHDについて理解を深めてもらい、お互いを尊重し合える関係を築くことが大切です。お姉さんとの絆を大切にしながら、自分らしく生きていけるよう頑張ってください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら