made O to do 「Oに〜させる」 について これって使役動詞のmadeとは違うんですか??

画像

英語71閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答してくださった方ありがとうございました!

お礼日時:1/12 12:33

その他の回答(2件)

made O to do 「Oに〜させる」 とは用いません。make O do「Oに原形させる」です。能動態では、toがとれる、と理解してください。 They made me work hard.「彼らは、私を懸命に働かせた」 一方、これが受動態になると、workが名詞か動詞か分かりにくくなるため、to workとして、動詞であることを分かりやすくするのです。 I was made 'to' work hard.「私は、懸命に働かされた」 このことは、知覚動詞の場合にも当てはまりますから、覚えておくとよいでしょう。 They saw me work hard.「彼らは、私が懸命に働くを見た」 一方、受動態は、 I was seen 'to' work hard.「私は、懸命に働くところを見られた」 以上、ご参考に。

お示しの部分にはありませんが They made the applicants fill in ~ を下敷きにした受動態の文があるのでしょうね。 お示しの部分は、使役動詞 「make 目的語 原形不定詞」が受動態で使われると原形不定詞ではなくto付きの不定詞に変わるというルールの説明なのだと思います。