回答受付が終了しました

私は塾の講師しています。 宿題やらないことが多い生徒の保護者から「うちの子勉強出ないし家で率先して勉強しようともしないから宿題増やしてほしいです」と連絡ご来ました。

回答(3件)

むかし塾業界にいたものです。 わたしなら、こういう伝え方をしたと思います お母さん、○○君はまだ勉強初心者です。そしてそんなに好きでもない 宿題だけ増やしても、きっとやり切れません ※お母さんが、しっかり家で見ていただいて、○○君もある程度たのしくやれる範囲で考えましょう。 まず、お母さんも勉強の輪に加わっていただいて、このくらいなら大丈夫です。という家庭学習の量を見つけてください。お母さんも無理なく笑顔で見られる範囲でスタートしましょう それでペースが出来てきたら、徐々に増やすことを考えていきましょう こうやって巻き込んでしまう。 それでリズムが作れるようなら増やしていけばいいし その子がママと宿題楽しいよ、ってなら文句はない お母さんも巻き込まれることで「こいつは、けっこう私自身も手間がかかる」ということもわかってくれる。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も、質問者さまと同じ考えを持っています。 私も塾の非常勤をしています。 そうゆう生徒にはこそっと「やっている風に見せたらいいんだよ」と教えてあげました。 なので、「保護者様にこう言われているから、ちょっとでもやっている風に見せてあげて」と言ってあげましょう。

保護者にもお子さんの塾の様子や叱っても宿題をやってこないことを伝えましょう。 また塾長に相談してみてはどうでしょうか?