固定制のバイトってやめといた方がいいですか? 高校3年生 部活動生だったためバイト経験なし 募集要項には「17時~22時、19時~24時、21時~24時の勤務時間で固定勤務」
固定制のバイトってやめといた方がいいですか? 高校3年生 部活動生だったためバイト経験なし 募集要項には「17時~22時、19時~24時、21時~24時の勤務時間で固定勤務」 資格には「月16日程度勤務が可能な方」 と書いてあります。 高校生の間は17時~22時に働けば問題ないのですが、卒業後は専門学校に通います。通学時間に1時間程かかるので、入学後は自動的に19時~24時の勤務時間しか入れません。 月16日程度となると固定で週4は確定ですか? 専門学校に通って1時間かかる通学をしながら24時まで週4で働くとなるとかなりきついのかなと思いました。 家から比較的近いシフト制のバイトはいくつかあるのですが、遅くても22時までしかありません。専門学校の後に行くとなるとシフトは長くても3、4時間ですし、時給は1000円程度です。 固定制のバイトの方は時給1230円なので時給面で比べてもどちらを取るべきか迷っています。
固定バイトの方は雇用期間6ヶ月と書いてあるので短期❌なため余計迷っています
アルバイト、フリーター | 派遣、アルバイト、パート・57閲覧