回答受付が終了しました

歌ってみたをユーチューブに投稿してみたくていろいろ調べてるのですが、「ミックス師」って必ず頼まなければいけないんですか?有料ですよね?自分でなんとかできないんでしょうか?

YouTube | カラオケ108閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(4件)

私も中学の頃にyoutubeなどに投稿していたのですが、cubaseのフリー版とその他フリーソフトのみで自分でできますよー! ちゃんとやりたいならパソコンとオーディオインターフェース、コンデンサーマイクを揃えたほうが良いです。私が買ったものにはcubaseのフリー版が付いていたのでそれを使って録音し、ミックスしていました。ピッチ補正はフリーソフトで。 もしもスマホのみでやってみたいのならミックス師さんに頼んだほうが良いです。5000円〜で承ってくれる人もいますよ。中には練習中で無償でやります!って人もいると思うので、低品質で良ければそういう人にTwitterなどであたってみるのも良いかもしれません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

機材ソフトを揃えて技術の勉強をすれば自分で出来ます かなりのコストと時間がかかると思いますけれど 一度フリーのピッチ調整ソフトでも使ってやってみたら難易度が分かると思います

なぜミックス師に頼むのかというと、自分で何とかできない人がほとんどだからです。 ミックス師は専門的な技術の習得や、多数の機材・ソフトの購入など、時間もお金もかけており、ハイクオリティな歌ってみたを作ることができます。 歌い手やVTuberなど、普段ミックスをやらない人が自分でミックスすると、ミックス師に依頼している人とは埋められない差が付いてしまいます。 「自分でミックスもやりたい」という場合ですが、ミックスが下手だと思われない程度の実力になるには、2年くらいは真面目に勉強して、数万円~数十万円は機材やソフトにお金をかけて、やっとという感じです。 でもそこまで頑張るなら、歌い手やVTuberをやるよりミックス師として活動したほうが良いくらいですので、正直割に合わないと思いますよ。 ちなみに無料でミックスしてくれる人も居ますが、クオリティは「まぁ自分でやるよりはマシか?」程度です。当然ですが料金が高い人のほうがクオリティが高い傾向があります。