パート10人くらいのグループLINEがあります。

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 まさに私もそんな考えです。 出すのは簡単ですが、思ってもないのに皆さん「私も一緒にお願いしまーす。ありがとうございます(^^)」とか返信しているのが白々しく、その一味になりたくないなぁ、自分を偽ると気持ち悪いなという感じです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

感謝がないとか、お金がもったいない、が一番の理由ではないですが、気が乗らない、気持ちが追いついていないのでお断りしました。 回答してくださった皆様ありがとうございました。

お礼日時:1/10 17:08

その他の回答(7件)

賛同者だけと言ってくれているのですから、賛同できないなら出さないで良いと思います。 賛同しませんという人が1人出たら、他の賛同しない勢が後から続きやすくなりますしね。 結果、賛同しないという人が最終的に1人のみの場合はあると思いますが、募った人は特に気にしないと思います。 質問者さんが退職や異動する際の対応には違いが出てくるかもしれませんが…

「ほぼ全員が賛同したら皆さんなら賛同してお金出しますか?」 ↓ 出さなくても大丈夫ですよ。 その代わり渡す相手にも、パートの誰々と誰々と誰々からのお餞別ですって伝えますし。そうじゃないと誰がお金を出してくれたのかわからないじゃないですか? 仲良くなかったのなら特に問題ないですし、他のパートの人も特に何も思わないです。 私も入社したての時に、全く知らない人の出産祝いは出しませんでしたが、とくに問題なかったですね。

私なら出しますね。 その職場にいる限り、勝手に話が進むことは多々あると思いますし、変なところであの人って変わっていると思われたく無いです。

その人がどうかとかよりも、数百円でパート10人位+社員からの信用信頼買ったと思えば安いもんでは? 逆に言えば、賛同しなかったのがあなただけならその数百円でちょっと変わってる人認定されて扱いづらいと思われるかもしれないですし