回答受付が終了しました

モンハンNOWのBGMについて。 ・なぜジンオウガやティガレックスなど専用BGMがあるのに戦う時は汎用BGMが流れるのですか?(一部レイドを除いて)

回答(3件)

nowの基準がワールドのため、ワールドの曲が使われています。 タマミツネはワールドにいなかったのでXXのBGMです。なぜライズでは無いのか→ワールド基準だからです。 専用BGMがあるのは、ジンオウガ・ティガ・古龍がnowの中で特別(ゲリラ)なモンスターだからだと思います。実際、武器の初期グレードも高いですし。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ゲームの世界観が現代社会にモンスター襲来だからじゃないですかね。 ライズは全体的に和風に統一され、和風な里でのあれやこれやの話でしたが、nowはそれこそ世界各国に出現したモンスターたちを討伐していくような形な訳ですから、和風に調整されたアイコンやBGMを使ってはプレイヤーを絞る形になると思いますよ。

・専用BGMが大連続でしか流れないのはなぜか 大連続狩猟に特別感を持たせるための演出ではないかと考えます。フィールドに常時出現するマガイマガドなども、大連続のときだけ専用BGMが流れるというシステムなので、そういう特殊な演出なのかもしれないと思っています。フルフルだけはフィールドでも専用BGM(無音)ですが、これは特別だと思います。 ・なぜライズ以前のBGMなのか これは、モンハンNOWがモンハンワールド準拠であることが理由として挙げられます。例えば、モンハンNOWには、アケノシルムやマガイマガドなど、モンハンライズにて新規登場したモンスターたちがいます。しかし、それらのモンスターのアイコンはライズのものではなく、ワールドのような見た目のものに新しく作り替えられています。よって、モンハンライズにおける新規BGMも採用されていないのではないかと考えます。