回答受付が終了しました

甘めの卵焼きが好きなんですが、焦げにくくするコツってありますか?

回答(6件)

身も蓋もない言い方だと一に火加減、二に火加減... 現実的な話ですと、卵に直接砂糖を放り込むのではなく一手間掛けて出汁に砂糖を予め溶かして冷やしてから、卵に加えてください。 多少焦げにくくなります。 理屈は小難しいので割愛します。 料理人です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

道具が何かは判りませんが 卵料理は卵焼きに限りませんが左手で料理器具を持って右手で攪拌、返しなどの調整をする両手料理を心がけていけば失敗する確率が減ると思います。 卵の状態に合わせて左手が動く様になってきますので 攪拌も右手と左手の揺らしの共同作業になりますし 火加減は左手で持つ道具と火の距離感になります。 ここらへんはフライパンでも卵焼き器でも同じです。 そこらへんをしない前提ですとフタ(できたらガラス)をした絶対最弱の弱火 で、卵液の量を一定にして(少なくとも卵の数)タイマーをきっちりかける+音+見た目で返しを行う手法です。 短時間ですが上まで火が通って流れ出さず下が焦げない時があります。 これは道具により卵の量(卵焼きの厚さ)、火加減(コンロにもよる)で解は変わりますが条件を見つければ繰り返し失敗しない絶対レシピになります。 この場合は返しは一回り大きな道具(フライパンでも、卵焼き器でも)を被せて一気にひっくり返しの手法でいけば失敗はなくなります。

火加減だけですね^^; 甘い卵焼きを作る場合 当然ですが砂糖やみりんなど 甘い調味料を使いますが これが焦げの原因となります 砂糖は、簡単に焦げてしまうので 中火から弱火くらいで 卵焼きを作るしか方法が無いですね 卵焼きを作る時 皆さんがよくやってしまう事として 火加減の調節にあります 卵焼き鍋が熱くなりすぎたから火を弱める 卵焼き鍋が冷たくなりすぎたから火を強める これをやると火加減に失敗しやすくなります^^; では「どうやって火加減を調節するんだ」と言いたくなりますよね^^; 簡単です 卵焼き鍋を火から遠ざけれは良いだけです^^ 私の場合ですと 中火くらいで卵液を入れて卵焼きを作りますが 「熱くなりすぎたな」と思ったら 卵焼き鍋を持ってそのまま火から遠ざけるんです それでもまだ熱いのでしたら 一旦コンロの上から鍋を外すだけです 火から遠ざければ 当然、鍋は冷たくなってきますからね そして、冷たくなったなと思ったら また火に近づければ良いだけです これでコンロの火の強さが一定だとしても 鍋の温度は、短時間で思ったように 熱のコントロールが出来ますよ^^ 後は、練習あるのみです^^