DVD FabでMP4動画をブルーレイディスクに焼こうとしているのですが、失敗ばかりで、ほんとに時々うまくいったりします。
DVD FabでMP4動画をブルーレイディスクに焼こうとしているのですが、失敗ばかりで、ほんとに時々うまくいったりします。 ブルーレイに焼くにあたり追加で永久に機能するのを購入しインストールしましたが、それでもうまくいかないことが多いのです。 ノートPCですがWindowsでスペック充分、HDD容量も半分以上ゆとりがあります。 エラーが出ずに完了のメッセージが出ても、ディスクをレコーダーにかけると空っぽで「タイトルがありません」となったりします(フォーマットはされているようです)。 焼こうとしているのは4時間の動画(20GBぐらい)なのですが、50GB2層のディスクに「2層のディスクですが1層の設定です。続行しますか?」というようなメッセージが出て、「いいえ」と答えて2層(50GB 720Pとか)に設定しなおしたら結果は失敗、「はい」と答えれば逆に時々成功(同じ設定、同じメーカーの同じディスクでほとんど失敗)となり、なんだか理由がわかりません。 新品のディスクを最初の読み込み時に「ブルーレイディスクではありません」と誤認したりもします。 ほんの時々うまくいくのがややこしいですが、失敗したディスクは空っぽもしくは、レコーダーで「再生できないディスクです」と表示され、大抵使い物にならなくなっているので、無駄が多いです。対処法はありますでしょうか?
マクセルの50GBで一回のみ録画のディスクは全部失敗、同じメーカー50GBの繰り返し録画可のディスクは時々成功。他ソニーの25GBは全部失敗(ちゃんと1層の設定で焼こうとしましたが…)、100GBのディスクは事前のメッセージに「これは3層のディスクで、1層(または2層)の設定ですがこのままいけます」的な表示があったのに、結果は1枚も成功しません。
動画、映像・183閲覧