DVD FabでMP4動画をブルーレイディスクに焼こうとしているのですが、失敗ばかりで、ほんとに時々うまくいったりします。

補足

マクセルの50GBで一回のみ録画のディスクは全部失敗、同じメーカー50GBの繰り返し録画可のディスクは時々成功。他ソニーの25GBは全部失敗(ちゃんと1層の設定で焼こうとしましたが…)、100GBのディスクは事前のメッセージに「これは3層のディスクで、1層(または2層)の設定ですがこのままいけます」的な表示があったのに、結果は1枚も成功しません。

動画、映像183閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

それほどエラーが多いとBlu-rayドライブの劣化/不良を疑った方が良いかもしれません。 外付けドライブで信頼性の高いPioneer製にしたら簡単に解決したりして…

何とも言いにくいと思われます。 MP4などの動画ファイルをBD-Rなどの空ディスクに焼くだけであれば、基本的にベストなのは、光学ドライブに添付されている有名メーカーの機能限定版のライティングソフトを利用されるか、それの有料のフルバージョンのを購入される。 もしくは、フリーウェアでもありますが、有名メーカーなどのライティングソフトをダウンロードされてそれを利用して焼く、空ディスクへ書き込むです。 市販の映像作品の円盤のようにメニューなどを追加して作成したいであれば、有名なオーサリングソフト、 https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw7.html といったツールを利用されたほうが失敗は少ないはずになります。 ソフト全般としてエラーであると、何らかのエラーコードが表示される、そのコードをメーカーのサポートサイトで検索されて対処するか、あるいは、メーカーにエラーを報告して対処方法を知る。 手っ取り早いとなれば、一度ソフトをアンインストールされて、最新バージョンのを入手されてインストールを行い利用するです。 ウィルスもですが、何らかのソフトのインストールといったのが原因で、ソフトを動かすためのファイルが破損、それが原因でエラーになっている可能性もある。 (ソフト全般によくあるだと、Visual C++ といったランタイムファイルの破損) それ以外だと、光学ドライブ自体の劣化による故障や、レンズの汚れ、有名メーカーの空ディスクであってもですが、光学ドライブ自体がその空ディスクに対応していない(規格として対応しているだけ)ために、空ディスクを認識しづらいや、書き込み最中に失敗する場合があるです。 光学ドライブによっては、メーカーのサポートサイトで最新のファームウェアが提供されている場合があるのでチェックされたほうが良いでしょう。 質問の光学ドライブが仮に、ACアダプタから給電するタイプのではなくて、パソコンのUSBポートから給電するタイプのだと、パソコンの電力不足も不具合の要因になっているかもしれないです。