回答受付が終了しました

なんで体に悪いとわかっていながらタバコを吸ったりお酒を飲む方がいるのでしょうか?

喫煙マナー121閲覧

回答(13件)

ストレス解消の手段のひとつ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

酒やタバコを嗜んでみると分かるのですが、一時的に快感を得る効果が 本当にあります。それを脳が理解して「再び快感を得たい」と考えて 人に飲酒、喫煙行動を取らせるのだと思います。 昔、喫煙している頃、寝起きで缶ピースを吸うと、頭の中がぐるぐると 快感が駆け巡る気持ちがしました。この気持ちは数十年経っても忘れない のです。ある意味恐ろしいのです。まして酒、タバコ以外の違法薬物は 瞬時に依存症に陥ってしまうと思います。

うちの祖父は、お酒もタバコもやめませんでしたが、病気もせず長生きして90代で老衰で亡くなりました。 で、父はその話を持ち出して、いくら言ってもやめないですねー。父は病気になってますが。

良いから今日からナッツしか食べてないってのは精神的に悪いでしょ… なんで身体に悪いのにって楽すること自体が悪いですからね。メリット、デメリットで言ったら生きててメリットの方が多い人の方が少ないってか見たことないですよ。

地球の生き物は、本来数年後も生きていて当たり前ではないからです。 生き物が恐れるのは、近未来か確実な未来。 「1年以内に死ぬかもしれない」 「10年後に確実に死ぬ」 怖いのはこういうもの。 「10年後に死ぬかもしれない」だと、欲求を抑える力はそれほど強くないのです。