回答受付が終了しました

最近オススメのSF小説を教えてください。 最近急に21世紀感出てきてSF書きづらいのではと思うのですが最近のSFどんな感じですか?

小説 | 読書216閲覧

回答(6件)

劉慈欣の短編小説集『円』『流浪地球』『老神介護』『時間移民』です。 『三体』には興味がありますが、超大作なのでまだ読んでません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

宇宙を舞台にしたスケールの大きい、それでいて「スペースファンタジー」に逃げない、「ハードSF」の代表作として、 劉慈欣「三体」三部作をおすすめします。 旧来からのSF好きとしてはこれだけの「ガチの宇宙ハードSF」が世界的ベストセラーになったこと自体が驚きです。 小松左京の「日本沈没」を超える快挙ですね。 (劉慈欣自身小松左京のファンだとインタビューで答えてました) 「SFの浸透と拡散」「サイバーパンク」もすでに過去のことですし、最近のライトノベルにせよゲームにせよ「SF的なガジェット」はすで日常化・陳腐化してますので、読者もちっとやそっとの「SFっぽさ」では驚きません。

ありがとうございます。三体は1冊目の後半で読むのをやめてしまいました。読者に読む力がないと楽しむのは難しい気がしました。ネトフリとかでみようかと思ったのですがさほど噂にもなってなかったので原作を表現しきれなかったのかなと思い観ていません。 三体は世界観とかがきっちり書き込まれていて面白かったということですか? なんとなくどの辺が面白かったかネタバレOKなので簡単でいいのでご感想をいただけたらうれしいです。

最近のおすすめはコレ。 久永実木彦・作『七十四秒の旋律と孤独』(創元SF文庫) 哀切この上ない未来の神話的SF小説です。 そして、同所収の『マ・フ クロニクル』は、こちらは麗烈でイケますよ。 どちらも主人公はマ・フと呼ばれるAIです。 どうぞ、楽しんで。

画像

私もずっとSFから離れてたんですけど「横浜駅SF」を読んで 「へえ〜最近はこんななんだ」と思いました。 最先端のSFではないかも知れないですけど、今のSFの感じを掴める作品だと思います。

日本の作品なら星雲賞 海外(英語圏)の作品ならヒューゴー賞ネビュラ賞 これらを取った作品を読めば 外れはないと思います たとえば 小川一水氏の『天冥の標』 マーサ・ウェルズ - 『ネットワーク・エフェクト』 あたりは鉄板だと思います